コラム

食中毒、実は夏に多いってホント? 症状と予防法、医師が解説!【専門家監修】

「お腹が痛い…もしかして食中毒?」
「夏は食中毒になりやすいって聞くけど、本当?」
「食中毒にならないためには、どんなことに気をつければいいの?」
そんな疑問をお持ちのあなたへ。
今回は、0th clinic 日本橋が、夏に気を付けたい食中毒について、その原因や症状、予防法、そして万が一なってしまった時の対処法まで詳しく解説します。

食中毒、なぜ夏に多いの?

食中毒は、細菌やウイルスがついた食べ物や飲み物を口にすることで起こります。 夏は気温と湿度が高いため、これらの細菌やウイルスが繁殖しやすく、食中毒のリスクが高まるのです。

特に注意したいのは、

  • 生もの:魚介類、肉類、卵など
  • お弁当や作り置き:調理してから時間が経つと、細菌が増殖しやすくなります。
  • 傷みやすい食品:乳製品、マヨネーズを使ったサラダなど

食中毒の症状は?

食中毒の症状は、原因となる細菌やウイルスによって異なりますが、主な症状は以下の通りです。

  • 吐き気・嘔吐
  • 腹痛・下痢
  • 発熱
  • 頭痛
  • 倦怠感

食中毒かな?と思ったら…

もし、食中毒かな?と思ったら、以下の点を確認してみましょう。

  • 心当たりがあるか:心当たりのある食べ物や飲み物を思い返してみましょう。
  • 症状の程度:症状が軽い場合は、様子を見ても構いませんが、症状が重い場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
  • 周囲の人も同様の症状か:同じものを食べた人に同じような症状がある場合は、食中毒の可能性が高いです。

食中毒を防ぐには?

食中毒を予防するためには、以下の点に注意しましょう。

  • 手洗い:調理前や食事前には、石鹸で手を洗いましょう。
  • 食材の管理:生ものは冷蔵庫で保存し、早めに食べましょう。
  • 調理器具の洗浄・消毒:調理器具は、使用後すぐに洗い、熱湯や消毒液で消毒しましょう。
  • 十分な加熱:肉や魚は、中心部までしっかり火を通しましょう。
  • お弁当の持ち運び:保冷剤を入れたクーラーボックスなどを使用し、直射日光を避けましょう。

0th clinic 日本橋からのコメント

食中毒は、適切な予防と早期の対処で重症化を防ぐことができます。
食事の前には必ず手洗いをし、食材の管理や調理方法に注意しましょう。
もし、食中毒かな?と思ったら、自己判断せずに、早めに医療機関を受診することをおすすめします。
0th clinic 日本橋では、食中毒の診療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

免責事項

本記事は、食中毒に関する一般的な情報提供を目的としており、診断や治療を目的としたものではありません。
症状によっては、他の病気が隠れている可能性もありますので、必ず医療機関を受診し、医師の診断を受けてください。
また、本記事の内容は、必ずしも全ての患者様に当てはまるものではありません。

コラム一覧に戻る