コラム

医師監修:しわ治療におけるマルチモーダルアプローチとは

〜一人ひとりに合わせた、総合的なアンチエイジング治療〜

しわは、年齢とともに誰しもが気になるエイジングサインのひとつです。しかし、その原因は単純ではなく、肌の構造・筋肉の動き・皮下脂肪・骨格など、多くの要素が関係しています。そのため、単一の施術だけでは十分な効果が得られないケースも多く、最近では「マルチモーダルアプローチ(複合的アプローチ)」が注目されています。

本コラムでは、医師の視点からみたマルチモーダル治療の重要性と各治療の役割、そして当院が大切にしている「オーダーメイドのしわ治療」についてご紹介します。


しわの分類と原因

まず、しわにはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因が異なります。

しわの種類特徴主な原因
表情じわ(動的なしわ)額や眉間、目尻など筋肉の繰り返しの動き
たるみじわ(静的なしわ)法令線やマリオネットライン皮膚の弾力低下、脂肪の下垂
ちりめんじわ(表皮じわ)目元や口周りなど乾燥、紫外線、皮膚の菲薄化
深い真皮じわ首や頬真皮のコラーゲン・エラスチン減少

なぜ複合的な治療が必要なのか?

しわの原因は一つではないため、1つの治療だけでは根本的な改善が難しいことがあります。たとえば、ボトックスで筋肉の動きを止めても、皮膚自体のハリがなければちりめんじわは残るかもしれません。逆に、保湿やスキンケアを徹底しても、深い溝には対応できません。

そこで必要になるのが、複数の治療を組み合わせて、原因に合わせてアプローチするマルチモーダルな視点です。


マルチモーダルアプローチの具体例

ここでは、当院で行う代表的なマルチモーダル治療の組み合わせ例をご紹介します。

① 表情じわには:ボトックス注射 × スキンブースター

  • ボトックス注射で筋肉の動きを抑えながら
  • リジュラン・ジュベルックなどのスキンブースターで肌の弾力や質感を改善
    → 表情をやわらげつつ、肌自体も若返らせる相乗効果

② たるみじわには:ヒアルロン酸注入 × 高周波・HIFU

  • ヒアルロン酸でボリュームを戻し、しわの凹みを埋める
  • **HIFU(ウルセラなど)やRF(PIAMO、ポテンツァ)**で筋膜・脂肪層を引き締める
    → 骨格・脂肪・皮膚の層それぞれにアプローチ

③ 表皮じわには:レーザー × エレクトロポレーション × スキンケア

  • フラクショナルレーザーやピコトーニングで肌表面を再構築
  • 成長因子やビタミンC導入で修復力を高める
    → 肌の質感を全体的に向上させ、ちりめんじわが目立たなくなる

オーダーメイドで「ナチュラルに若々しく」

しわ治療の目標は、「しわを完全になくす」ことではなく、自然な若々しさを取り戻すことです。そのためには、患者さまの表情の癖、骨格、生活習慣などを丁寧に評価し、最適な施術を計画する必要があります。

当院では、初回カウンセリングで

  • 肌診断や表情分析
  • フェイスラインの評価
  • 治療歴やライフスタイルの確認
    を行い、科学的根拠に基づいた治療プランをご提案しています。

最新のしわ治療も取り入れています

近年では、

  • ポテンツァ × スキンブースター(ジュベルック、リジュランなど)
  • ボライト(アラガン社)による長期持続型ヒアルロン酸
  • ピコレーザーによる真皮刺激治療
    など、従来のしわ治療を超える進化型のアプローチも可能になっています。

これらを単体ではなく、患者様に応じて組み合わせることで、より効果的で持続的な改善が期待できます。


まとめ:しわ治療は、複合的に取り組む時代へ

しわ治療は、「注射だけ」「クリームだけ」では完結しません。肌の構造を理解し、多角的に・段階的にアプローチすることが、自然で美しい若返りの鍵です。

当院では、しわのタイプ・年齢・ご希望に応じた総合的な治療プランをご提案しております。「若々しく見られたい」「老けて見える印象を改善したい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

コラム一覧に戻る