首、肩こり、腰痛のボツリヌス毒素注射なら0th CLINIC
ボトックスは、ボツリヌス菌が作り出した神経毒を精製して作られた薬剤です。正式名称は「ボツリヌス毒素」ですが、アラガン社製の薬剤名が「ボトックス」として広く知られています。
0th CLINIC 日本橋の
首こり・肩こり・腰痛ボツリヌス毒素注射
「マッサージや湿布で一時的にしか変わらない」、「PC姿勢で肩が張って頭痛まで…」。
神経−筋の伝達を一時的に弱めることで、僧帽筋・胸鎖乳突筋・後頸筋群・脊柱起立筋などの
過緊張をやわらげる選択肢です(適応外)。エコー併用の安全設計で、自然な可動域を保ちながら改善を目指します。
「長年の肩こり・首こりがつらい…」
ボツリヌストキシンで過緊張した筋を緩め、血流と可動域の改善を狙います。
「慢性の首・肩・腰の痛みに…」
筋性(筋膜性)疼痛に対して、原因筋へピンポイントでアプローチ。
「姿勢・集中力の低下も気になる」
筋緊張の改善はQOL(生活の質)や作業効率の向上にもつながります。
「動きにくくならないか心配…」
解剖学に基づく層と深さの最適化+エコー併用で、必要な可動域を保ちつつ治療します。
主な効果と対象部位
| 部位/筋 | 想定される効果 |
|---|---|
| 肩:僧帽筋・肩甲挙筋 | 肩こり・張り感の緩和、肩ラインの緊張低減 |
| 首:胸鎖乳突筋・後頭下筋群 | ストレートネック様のこり、緊張性頭痛の軽減 |
| 腰:脊柱起立筋群・腰背筋 | 筋性腰痛の緩和、姿勢・可動域の改善 |
※ 痛みの原因が筋緊張主体であることが前提です。椎間板・神経・内科疾患など他原因が疑われる場合は適切にご案内します。
施術の流れ
- 診察・評価:症状・誘因・既往、圧痛点、姿勢をチェック。必要に応じてエコーで筋層を確認。
- デザイン:原因筋と深さを決め、最小有効量から設計。
- 注入:極細針/エコー併用で安全域を確保。左右差・代償を考慮。
- 経過:数日〜2週間で変化、3〜4か月の持続が目安(個人差)。
- 再評価:必要なら次回以降に微調整(同一部位は3か月以上間隔)。
注意点・禁忌(重要)
- 本治療は適応外です。効果には個人差があり、万能ではありません。
- 赤み・内出血・違和感・一過性の筋力低下などが起こり得ます。エコー併用で安全に配慮。
- 妊娠/授乳中、重い神経筋疾患、過去の重いアレルギー反応は原則回避。
料金(税込)
| 製剤/部位 | 目安用量 | 価格 |
|---|---|---|
| 韓国製ボトックス:肩 | 80〜120U | 33,000〜49,500円 |
| 韓国製ボトックス:特殊部位(側頭筋/腰/ふくらはぎ/足裏など) | 40〜200U | 32,000〜97,900円 |
| アラガン社 ボトックスビスタ®(肩) | 80〜120U | 66,000〜110,000円 |
| アラガン社 ボトックスビスタ®(特殊部位) | 1Uあたり | 1,300円 |
※ 設計は個別最適化。用量は目安で、診察時に調整します。
よくある質問
効き始め・持続は?
動きにくくなりませんか?
頭痛にも効く?
どのくらいの間隔で通う?
痛みの種類(筋性/神経性など)を見極め、最小で効かせる設計をご提案します。
0th CLINIC 日本橋の
肩こり・首こり・腰痛ボツリヌス毒素注射
「長年の肩こり・首こりがつらい…」
→ ボツリヌストキシンで過剰に緊張した筋肉を緩め、血流と可動域の改善を図ります。
「慢性的な首や腰の痛みに…」
→ 緊張由来の筋痛・関連痛に対して、症状を根本から緩和する新たな選択肢です。
「姿勢や集中力の低下に悩んでいる」
→ ボトックスでの筋肉リリースにより、日常生活の質(QOL)も大きく改善されます。
「ボトックスで動きにくくならないか心配…」
→ 解剖学に基づいた精密な層・部位へ注入し、必要な可動域を保ちながら治療します。
✅ 首・肩こり・腰痛ボツリヌス毒素注射|0th CLINIC
頑固なコリや重だるさに、
薬に頼らず、原因の筋肉に直接アプローチ。
✅ 首・肩・腰のボツリヌス毒素注射とは?
筋肉の緊張が原因で生じる慢性的な肩こり・首こり・腰痛に対して、
ボツリヌストキシンを直接筋肉に注入することで、筋緊張をやわらげ、痛みやコリを軽減する治療法です。
筋肉の働きを抑えることで、血流が改善し、凝り固まった部位がやわらかくなることで、
長年の不調を根本から見直すことができます。
✅ 主な効果と対象部位
| 部位 | 効果 |
|---|---|
| 肩・僧帽筋 | 慢性的な肩こりの緩和、肩の重だるさ・緊張の軽減 |
| 首まわり(胸鎖乳突筋・後頭下筋群など) | ストレートネック由来の首の疲労感・頭痛の改善 |
| 腰部(脊柱起立筋群など) | 筋性腰痛の緩和、姿勢・可動域の改善 |
✅ 首・肩こり・腰痛ボトックスのメリット
- 💆 マッサージや湿布で改善しないコリに直接アプローチ
- 💉 医師が解剖学に基づき、安全な部位に正確に注入
- 🔄 定期的な治療で慢性的な不調を予防・改善
- 🩺 他の整形外科的治療・内服と併用可能
- 📈 QOL(生活の質)の向上、集中力・作業効率の改善にも寄与
✅ 首・肩こり・腰痛ボツリヌス毒素注射|0th CLINIC
「もう一生この痛みと付き合うしかない…」と諦めていませんか?
筋肉の緊張に直接作用するボトックス注射で、コリと痛みを根本から改善します。
✅ 筋肉由来のコリ・痛みにアプローチ
首・肩・腰まわりの慢性痛は、筋肉の過緊張や血流障害が原因となることが多くあります。
ボトックス注射は、神経から筋肉への信号を一時的に遮断し、緊張をやわらげる治療法です。
湿布やマッサージで改善しない重度の症状にも有効で、肩の張り・頭痛・腰の重だるさなどが楽になります。
✅ 主な効果と対象部位
| 部位 | 効果 |
|---|---|
| 肩(僧帽筋など) | 肩こりの緩和、肩の張り感・重だるさの改善 |
| 首(胸鎖乳突筋・後頭下筋群など) | ストレートネックに伴うこりや頭痛の軽減 |
| 腰(脊柱起立筋群など) | 腰痛・姿勢不良由来の筋緊張を改善 |
✅ 適切な筋層・深さへの注入がカギ
筋肉は層構造で成り立っており、効果的な治療には「どの筋肉にどの深さで」注入するかの見極めが不可欠です。
当院では、臨床経験豊富な医師がエコー等を用いて安全かつ効果的に注入を行います。
痛みだけでなく、肩のラインや姿勢改善といった美容的側面も同時に期待できます。
✅ 首・肩こり・腰痛ボトックスのメリット
- 💆 薬に頼らず、原因の筋肉を直接緩める
- 🧠 肩こりに伴う頭痛や集中力の低下を改善
- 📏 猫背や巻き肩にも影響、姿勢改善をサポート
- 📉 繰り返す痛みの予防にも有効
- 🔁 定期的な施術で、生活の質(QOL)を維持
✅ 一時的ではなく、根本から軽やかに──0th CLINICのこだわり
首や肩、腰の痛みは、一時的な対処だけでは改善が難しいことが多く、
マッサージや湿布ではすぐに戻ってしまう…そんなご相談が多数寄せられています。
当院では、「筋肉の緊張そのものを和らげる」ことを目的に、
過緊張している筋肉を的確に特定し、ボトックスで深層までアプローチします。
筋肉は、周囲の筋とバランスを取りながら動く構造です。
一部だけを緩めすぎると、姿勢の崩れや別の部位の緊張を招くこともあります。
0th CLINICでは、全体の動き・姿勢のクセを見極めた上で、
必要に応じて複数の筋肉に分散注入を行い、バランスよく痛みを軽減します。
施術はすべて筋肉・骨格構造に精通した医師が対応し、
解剖学的な安全性と効果の両立を徹底しています。
✅ 首・肩こり・腰痛ボツリヌス毒素注射のエビデンスと参考リンク(外部サイト/別タブ)
- 🔗 PubMed(米国国立医学図書館): Botulinum toxin type A for the treatment of chronic neck pain(慢性頚部痛へのA型ボツリヌストキシンの効果)
- 🔗 PubMed: Botulinum toxin in the treatment of chronic low back pain(慢性腰痛におけるボトックス治療の可能性)
- 🔗 日本神経学会・ボツリヌス治療指針: ボツリヌス治療の適応と臨床ガイドライン
- 🔗 厚生労働省(安全性・自由診療の注意点): 個人輸入医薬品のリスクと正規ルートの重要性
ボトックスは、筋緊張をやわらげる働きがあることから、慢性的な首・肩こりや腰痛にも有用とされています。
医学的なエビデンスに基づいた選択ができるよう、信頼性の高い情報に基づく判断をおすすめします。
関連コラム
ただいま準備中です。少々お待ちください。
