肩甲骨周囲(内側縁・下角)のしこり・粉瘤(アテローム)|寝具/バッグの摩擦に配慮した日帰り切除

肩甲骨周囲(内側縁・下角)のしこり・粉瘤(アテローム)|寝具/バッグの摩擦に配慮した日帰り切除|日本橋の皮膚科 0th CLINIC
本文へスキップ

肩甲骨周囲の粉瘤に多い症状

  • 肩甲骨の内側縁・下角・肩甲棘付近に丸いしこり(ゆっくり大きくなる)
  • 寝返り・仰臥位/側臥位・バックパック/ショルダー・ブラストラップ・衣服の縫い目で痛む
  • 中央に黒い点/押すと白〜黄色の内容物臭い
  • 赤く腫れて熱い(感染・炎症のサイン)
  • 潰れて小さくなっても同じ場所に再発する

自己処置で押し出す・潰すと感染・瘢痕の原因になります。早めの受診を。

受診の目安

  • 就寝中や寝返りの度に痛む/擦れる
  • 通勤のバックパック・ショルダーで当たる
  • スポーツ(クライミング・水泳・筋トレ)で悪化しやすい
  • 確定診断が欲しい(原則病理検査

強い炎症・発熱・急な腫れは早めの受診を。切開排膿後に時期を見て根治切除を行う場合があります。

肩甲骨周囲のしこり:粉瘤と紛らわしい病態

病態特徴対応
粉瘤(表皮嚢腫) 皮膚の袋に角質がたまる。黒点(開口部)や臭い内容物。感染で赤く痛む。 袋ごと日帰り切除(再発予防)。炎症時は抗菌薬・切開排膿+時期を見た根治切除。
脂肪腫 やわらかく可動性あり。背部に発生しやすい。 経過観察 or 切除。
皮膚線維腫 小硬結でつまむとくぼむ所見など。 経過観察 or 切除。
表在性膿瘍・毛嚢炎 急な疼痛・発赤・熱感。衣服/摩擦で悪化。 切開排膿・抗菌薬。後日評価して必要時切除。
類表皮嚢腫(外傷後含む) 小外傷や圧迫部位に生じること。 評価の上、必要時切除・病理提出。

当院は原則病理検査で確定診断(紛らわしい腫瘍との判別)を行います。

寝具/バッグ摩擦と可動を読む創設計

寝姿勢・寝返り・バックパック/ショルダーの当たり位置と肩甲骨の滑走ラインを読み、目立ちにくくケアしやすい切開と縫合を設計。

再発予防を重視

袋(被膜)を取り残さない切除。破裂歴や炎症後でも形態を読み再発を抑えます。

術後も生活に合わせたケア

テーピング/シリコンケアに加え、寝具の微調整(マットレス硬さ・枕高・当たりガード)やバッグの背負い方をご提案。

来院から手術までの流れ(肩甲骨周囲)

  1. 診察:症状・既往・寝具/寝姿勢・バックパック/ショルダー・運動習慣(泳ぐ/クライミング/筋トレ)を確認。必要に応じエコー評価。
  2. 方針決定:日帰り切除の可否・タイミング、切開線設計・創ケア、寝具調整/バッグの背負い方の工夫を説明。
  3. 局所麻酔下切除:袋を含めて摘出。縫合の有無は部位・サイズ・皮膚テンションで判断。
  4. 病理検査:標本提出。結果は再診またはオンライン説明(希望制)。
  5. アフターケア:洗浄・ガーゼ/テープ交換・抜糸時期・就寝/通勤/運動の再開目安。

よくあるご相談

  • 「寝返りで擦れる」→ 当たり部位の保護と枕/抱き枕で姿勢調整
  • 「リュックが当たる」→ ストラップ幅/位置・背面パッドの調整、片掛け併用
  • 「スポーツ再開は?」→ 摩擦と肩甲骨可動の少ない強度/種目から段階的に
  • 「費用は?」→ 保険診療の目安 を参照

肩甲骨周囲LP専用:よくある質問

仰向け/横向きで寝ても大丈夫?
創部の当たりを避ける工夫(枕高・抱き枕・当てガーゼ)で早期から可能なことがあります。楽な姿勢を優先しましょう。
リュックはいつから?
初期は軽量・短時間から。ストラップ位置/幅・パッドで当たりを軽減し、片掛けや手持ち併用を検討します。
入浴や運動はいつから?
シャワーは当日可のことが多く、入浴・運動は創の状態に応じて数日〜段階的に再開します。
再発はありますか?
袋(被膜)が残ると再発しやすいです。当院は被膜を含めた切除で再発リスク低減に努めます。
保険適用ですか?費用は?
保険適用です。初診料・手術料・病理検査料などの合計は症例により変動します。費用の目安をご参照ください。

関連:肩(肩峰・鎖骨外側)うなじ下の背部腋(ワキ)

受診・手術のご予約

肩甲骨周囲のしこり・腫れ・痛みは早めの受診を。LINEなら24時間予約できます。

肩甲骨周囲(内側縁・下角)のしこり・粉瘤(アテローム)|寝具/バッグの摩擦に配慮した日帰り切除

症例や費用は:症例紹介費用の目安粉瘤Q&A