再発性膀胱炎“抗菌薬以外”の再発予防|性交関連UTI・腟内環境の整え方|0th CLINIC
再発性膀胱炎“抗菌薬以外”の再発予防
性交関連UTI・腟内環境を整えるアプローチ
「繰り返す」「抗菌薬が増えてきた」—そんな方へ。
本コラムは非抗菌薬でできる予防策に的を絞って、今日からの具体策をまとめました。薬の詳説は個別ページに集約し、読み終わったらそのままLINEで相談に進めます。
要点(TL;DR)
- 性交関連UTIは避妊具や潤滑の選び方、排尿習慣などの工夫でリスク低減。
- 腟内エストロゲンは閉経関連の方で再発抑制に有効とする推奨あり(適応は医師と要相談)。 :contentReference[oaicite:0]{index=0}
- クランベリーは再発女性で予防効果のエビデンス(中等度)あり。製剤間差に注意。 :contentReference[oaicite:1]{index=1}
- D-マンノースは近年の大規模RCTで有効性を示せず、現時点では推奨されません。 :contentReference[oaicite:2]{index=2}
- メチナミン(メチナミンヒポウ酸塩)は長期抗菌薬の代替となり得る選択肢(処方薬)。適応は医師判断。 :contentReference[oaicite:3]{index=3}
今日からできる5つのチェック
- 水分とトイレ我慢を見直す:日中は小まめに水分、尿意を我慢しない。
- 性交後の排尿・軽い洗浄:確実な効果を示す強いエビデンスは限定的ですが、害がなく実践しやすいため推奨されます。 :contentReference[oaicite:4]{index=4}
- 避妊具・潤滑の選択:殺精子剤入りはUTIリスク上昇が報告され、非殺精子剤コンドーム+低刺激性潤滑の併用を検討。 :contentReference[oaicite:5]{index=5}
- 腟の乾燥/痛み(GSM)対策:更年期以降や授乳期は腟内エストロゲンなどで腟内フローラを整える選択肢。 :contentReference[oaicite:6]{index=6}
- 便秘・タイトな下着の見直し:会陰部の清潔と通気性を確保。過度な洗浄や強い石鹸は×。
非抗菌薬アプローチ(目的別に整理)
① 性交関連UTIの対策
- 非殺精子剤コンドーム+低刺激性潤滑剤の使用。 :contentReference[oaicite:7]{index=7}
- 性交後の排尿、外陰部のシャワーで軽く洗浄(石鹸での過洗浄は避ける)。 :contentReference[oaicite:8]{index=8}
- 痛み・乾燥がある場合はGSM評価(腟内エストロゲンなどを医師と検討)。 :contentReference[oaicite:9]{index=9}
② 腟内環境(閉経関連)の整備
- 腟内エストロゲンは再発抑制に推奨(禁忌や乳がん既往は必ず相談)。 :contentReference[oaicite:10]{index=10}
- デリケートゾーンの過洗浄・香料入り製品は避ける。
③ サプリ/酸性化剤など
- クランベリー:再発女性でUTIリスク低下(中等度の確実性)。製剤・用量のばらつきに注意。 :contentReference[oaicite:11]{index=11}
- D-マンノース:最新RCTで有効差なし→現状推奨せず。 :contentReference[oaicite:12]{index=12}
- メチナミン(処方薬):長期抗菌薬の代替オプション。尿酸性化の条件や腎機能に応じ医師が可否判断。 :contentReference[oaicite:13]{index=13}
※ サプリや処方薬を含む全ての選択は、妊娠・授乳、腎機能、併用薬(抗凝固薬など)で可否が変わります。自己判断での継続は避け、医師にご相談ください。
避けたい習慣・見直したいポイント
- 殺精子剤コンドームやダイアフラムの常用(UTIリスク↑)。 :contentReference[oaicite:14]{index=14}
- トイレ我慢・極端な水分制限。
- デリケートゾーンの強い石鹸や頻回の洗浄。
- 便秘の放置(会陰部の清潔維持が難しくなる)。
当院でできること(当日〜)
- 尿検査・尿培養、必要に応じ腟分泌評価。
- 再発予防プラン:生活・性交関連対策/腟内エストロゲン適応評価/クランベリー活用のコツ/メチナミン等の処方選択(要適応)。
- 抗菌薬は必要時のみ、培養結果に基づき最適化。泌尿器の抗菌薬まとめへ。
参考文献(クリックで開く)
- Williams G et al. Cochrane Review: Cranberries for preventing UTIs (2023).
- Hayward G et al. RCT: D-mannose for prophylaxis of rUTI (2024).
- Harding C et al. ALTAR Trial: Methenamine hippurate vs antibiotics (BMJ, 2022) + cost-effectiveness (2024).
- AUA/SUFU/AUGS Guideline: GSM と再発UTIに対する腟内エストロゲン推奨(2025)。
- StatPearls, risk要因(殺精子剤、性交頻度 など)。