Nefertiti Lift(ネフェルティティリフト)|フェイスライン〜首の広頚筋ボトックス

ボトックスは、ボツリヌス菌が作り出した神経毒を精製して作られた薬剤です。正式名称は「ボツリヌス毒素」ですが、アラガン社製の薬剤名が「ボトックス」として広く知られています。

Nefertiti Lift(ネフェルティティリフト)|フェイスライン〜首の広頚筋ボトックス|0th CLINIC 日本橋

Nefertiti Lift(ネフェルティティリフト)
フェイスライン〜首:広頚筋(プラティスマ)ボトックス

首の広頚筋(プラティスマ)に沿ってボトックスを微量・面で配置し、下方向の牽引をゆるめることで、フェイスラインのだぶつき・首の縦バンド(弦)をすっきり見せる注入法です。挙上装置ではなく、「引き下げ力を弱めることで相対的に上向きの印象を作る」のがポイント。効果の持続は目安3–4か月、イベントは2–3週間前の実施が安心です。

こんなお悩みに向いています

フェイスラインのもたつき
下顔面の“下がり感”を軽くしたい
首の縦バンド(広頚筋)
笑う・喋ると浮き出るスジ
輪郭のシャープさ
横顔をすっきりさせたい

※ 皮膚の余り・脂肪量が大きい場合は、エラ(咬筋)ボトックスや脂肪溶解/スキンタイトニング等の併用をご提案します。

仕組み|「下向きの力」をゆるめる

広頚筋は口角〜下顎縁から鎖骨方向へ広がる薄い筋。ここを少量ずつ面で弱めると、下顔面の引き下げ力が減り、輪郭がフラットに整い、首のバンドが目立ちにくくなります。口角下制筋(DAO)やオトガイ(梅干し)とのコンビネーションで仕上がりを微調整します。

デザインの要点(当院の方針)

安全第一の層・ルート

  • 広頚筋に沿って浅〜中層に微量を面で配置
  • 下顎縁より上方は控えめに(下口唇の動きに配慮)
  • 嚥下・発声に関与する部位への拡散を避ける設計

“やり過ぎない”用量設計

  • 初回は控えめ&局所テスト→2–4週で微調整
  • 目的に応じてDAO/オトガイ/エラを併用
  • 最小有効量で抗体化リスクにも配慮

※ いずれも個々の解剖差に合わせて設計します。詳細は診察でご提案します。

施術の流れ

  1. 診察・カウンセリング:輪郭・首の評価、笑顔・発声でのバンド確認、適応判断
  2. デザイン:座位でマーキング、必要に応じてDAO/オトガイ/エラの併用設計
  3. 表面麻酔(任意):痛みに敏感な方は塗布麻酔を併用
  4. 注入:極細針またはマイクロニードルで少量ずつ分散注入
  5. 直後〜ケア:当日メイク可。揉み込み・強圧は24時間回避
  6. 確認:2週間前後で経過確認・微調整可

効果の目安・持続・間隔

  • 実感:数日〜2週間で段階的に
  • 持続:3–4か月(個人差あり)
  • 間隔:3〜4か月ごとのメンテナンス推奨
  • イベント:2–3週間前を目安に計画

注意点・副作用

  • 注射部位の赤み・腫れ・内出血・違和感
  • まれに嚥下しづらさ、首のだるさ、声の違和感
  • 下顎縁の注入が深すぎ/多すぎると下口唇の動きが弱く感じること
  • 妊娠・授乳中、重症筋無力症など神経筋疾患の方は事前相談

※ 当院の安全・品質ポリシーに基づき、正規品・温度管理・ロット管理のもとで提供します。適応外部位として十分な説明と同意をいただきます。

料金(税込)

注入治療|韓国製ボトックス(ボツラックス、ビエノックス等)

メニュー価格注記
顔 1部位11,000円単体施術
【他施術併用時】顔 1部位(初回)5,500円同日併用時
【他施術併用時】顔 1部位(2回目以降)7,700円同日併用時
エラ(S)35,200円目安量S
エラ(M)40,700円目安量M
マイクロボトックス(麻酔込)49,500円肌質改善目的
ボトックスリフト(麻酔込)49,500円輪郭の総合設計

注入治療|アラガン社製ボトックス(ボトックスビスタ®)

メニュー価格注記
顔 1部位22,000円国内承認製剤(美容適応:眉間・目尻)

※ 価格は予告なく変更となる場合があります。診察で適応・使用製剤・デザインを相談の上、最終お見積りをご提示します。

おすすめ併用設計

  • DAO(口角下制筋)・オトガイ:口角リフト、梅干しの凹凸を整える
  • エラ(咬筋):下顔面の張り感を軽くし細見えに
  • スキンボトックス:顎下〜フェイスラインの質感(毛穴・凹凸)を整える
  • 皮下の引き締め(例:RF/超音波)や脂肪調整:組み合わせで輪郭最適化

👨‍⚕️ 医師からのコメント・監修

Nefertiti Lift(ネフェルティティリフト)|フェイスライン〜首の広頚筋ボトックス<br><p style="font-size: 0.25em;">ボトックスは、ボツリヌス菌が作り出した神経毒を精製して作られた薬剤です。正式名称は「ボツリヌス毒素」ですが、アラガン社製の薬剤名が「ボトックス」として広く知られています。 </p> <style>span.post.post-page.current-item p {     display: none; } .ja p {font-size: 10px;line-height: 1.6;"}</style>
「広頚筋は“下げる力”が強い筋です。ここを安全な層で丁寧に弱めると、輪郭のもたつきや首のバンドが目立ちにくくなります。やり過ぎない設計と、DAO・オトガイ・エラとのバランス調整が仕上がりを左右します。」

0th CLINICでは、承認薬・講習・温度管理に基づく標準手順で、初回は控えめ→2–4週調整の二段階設計を採用しています。

監修:黒田 揮志夫 医師(病理専門医/皮膚病理医)
0th CLINIC 日本橋 院長/医学博士/日本病理学会認定 病理専門医 ほか

よくある質問

Q. どのくらいで効きますか?

A. 数日〜2週間で実感、3–4か月の持続が目安です(個人差あり)。

Q. 飲み込みづらさが心配です

A. 安全な層・用量で設計しますが、まれに嚥下の違和感が起こることがあります。初回は控えめにし、2–4週で調整します。

Q. 顔が動きにくくなりませんか?

A. 下げる力を担う広頚筋が主対象です。口元の動きに配慮して設計します。気になる方は初回をより控えめに行います。

Q. ほかの治療と一緒にできますか?

A. はい。エラやDAO、肌質改善のスキンボトックス等と同日併用可能です。

まずは診察で適応チェックから。
顔つき・筋力差・イベント日程に合わせて最適設計をご提案します。
LINEで予約・相談 安全・品質ポリシー

※ 本ページは一般向け情報です。最終判断は医師の診察・同意のもとに行います。適応外使用(下顔面・首)は十分な説明・同意を得て実施します。

関連コラム

    ただいま準備中です。少々お待ちください。