コラム
ニキビを悪化させない「おやつ・飲料」のスマート化|高GI回避・間食設計(医師監修)
ニキビを悪化させない「おやつ・飲料」のスマート化|高GI回避・間食設計(医師監修)
ニキビは治療の継続と生活の微調整で変わります。このコラムでは、治療の売り込みは行わず、「おやつ・飲料」をどう置き換えるかだけに絞って、今日からできる手順をまとめました。
※医療情報は一般的な解説です。実際の治療・食事は診察で個別にご相談ください。
1. なぜ「おやつ・飲料」が影響するの?(要点だけ)
- 高GI/高糖質の間食は人によっては皮脂分泌や炎症に影響し、悪化しやすい体質の方がいます(個人差)。
- 乳製品/ホエイプロテイン由来で増える人も。全員ではありませんが、相関がある人は調整で楽になります。
- 清涼飲料・カフェラテ類は“飲むカロリー&糖”で気づかないうちに高負荷になりがち。
ここでは「絶対NG」は作らず、置き換えと回数/量/タイミングの工夫で“続けられる”方法にします。
2. まず把握:7日間の“食事×肌”ミニ記録
「何を」「いつ」「どのくらい」+「翌朝の肌(赤み/新生/痛み)」を7日だけメモ。相関があれば個人の勝ちパターンが見えます。
日付 | おやつ/飲料(量) | タイミング | 運動/発汗 | 翌朝:赤み/新生/痛み |
---|---|---|---|---|
Day1 | ||||
Day2 | ||||
… |
相関が出た項目(例:夜の甘い飲料、ホエイ直後など)を、のちほど優先的に置き換えます。
3. コンビニ別:きょうの置き換え候補(おやつ/飲料)
甘いものが欲しいとき
- NG寄り:菓子パン/砂糖多めドリンク/チョコ大量
- Better:ビターチョコ少量(個包装)/低糖ヨーグルト/果物(みかん・ベリー)
- Best:素焼きナッツ小袋/高カカオ1〜2片+無糖ラテ
しょっぱい系が欲しいとき
- NG寄り:ポテチ/揚げスナック/カップ麺
- Better:枝豆/サラダチキン/焼き海苔/味付け卵
- Best:ミックスナッツ小袋/プロテインバー(糖質控えめ)
飲み物の置き換え
- NG寄り:清涼飲料/加糖カフェラテ/エナジードリンク
- Better:無糖炭酸/無糖ラテ/微糖コーヒー
- Best:水/麦茶/ルイボス/無糖紅茶・緑茶
「ゼロか100」ではなく、まず“Better”へ。慣れたら“Best”に寄せていきましょう。
4. 高GI→低GI「置き換え表」
高GI/高糖質になりがち | 置き換え候補(低GI寄り/量を調整) |
---|---|
菓子パン・ドーナツ | 全粒粉クラッカー+ナッツ少量/高カカオ1〜2片 |
砂糖多めドリンク | 無糖炭酸・無糖茶・水+レモンスライス |
アイス・パフェ | ギリシャヨーグルトにベリー少量(体質により量調整) |
ポテトチップス | 素焼きナッツ小袋/枝豆 |
砂糖入りカフェラテ | 無糖ラテ or ブラック+ミルク少量 |
置き換え+「一緒に食べる」(タンパク質/食物繊維)で血糖波形をマイルドに。
5. タイミング戦略:いつ・どれくらい・何と一緒に
- 回数:1日0〜2回(まずは今より-1回)。
- 量:手のひら/小袋サイズを“上限”に。
- タイミング:夜遅くの糖+脂は翌朝の赤み/むくみにつながりやすい人が多い。
- 組み合わせ:おやつ単体より、タンパク質や食物繊維と一緒に(ナッツ+無糖茶など)。
6. プロテイン/カフェイン/アルコールの扱い
- プロテイン:ホエイで悪化傾向がある人は、量/タイミング/種類(ソイ等)で検証。
- カフェイン:取りすぎで睡眠が浅い→生活リズム悪化はニキビに不利。午後は控えめに。
- アルコール:清涼飲料割り・甘いカクテルは糖負荷に。量を控え、水を挟む。
7. やりがちNG 5つ
- ゼロor100で我慢→リバウンド(置き換えから)
- “飲む砂糖”の見落とし(加糖コーヒー/清涼飲料)
- 夜遅くの糖+脂の重ね食い
- 小袋を複数=合計が多い
- ホエイで悪化傾向なのに連日固定
8. 受診の目安と院内でできること(簡潔に)
食事を整えても、赤いニキビ・しこり・同じ場所の再発が続く場合は早めの受診を。保険の標準治療をベースに、面皰圧出やスキンケア設計を続けやすく調整します。
9. 予約・ご相談
※保険中心+必要時のみ自費。効果には個人差があります。監修:黒田 揮志夫 医師(病理専門医/皮膚病理医)|0th CLINIC 日本橋 院長