コラム

ちりめんジワ×水分保持:アイクリームとボライトの分業

ちりめんジワ×水分保持:アイクリームとボライトの分業

目元の細かな「ちりめんジワ」は、表皮の水分不足(保湿低下)とキメの乱れが主因。
外側からはアイクリーム=外用保湿、内側からはボライト=形を変えない保湿ヒアルロン酸で役割分担するのが合理的です。
本稿では「分業」の考え方と、日常ケア~施術の組み合わせ方を解説します。

なぜ“ちりめん”は保湿で変わるのか

ちりめんジワは表皮の水分保持の低下キメの乱れが大きく、輪郭のボリューム不足とは本質が異なります。
だからこそ、形は変えずに“保湿ベース”を立て直すことが近道です。

分業の原則|アイクリーム(外側)× ボライト(内側)

  • アイクリーム:外側からの保湿・保護。ヒアルロン酸/セラミド/油分で水分の蒸散を抑え、一時的にキメを整えるのが主目的。
  • ボライト:形は変えず内側の水分保持(保湿)を底上げ。ツヤ・光拡散や“ふっくら感”を支える肌質改善型アプローチ。
  • 結論:毎日の外用は続ける前提。それでも物足りない“保湿ベースの低下”はボライトで補助するのが効率的。

比較表:アイクリーム vs ボライト

項目 アイクリーム(外用) ボライト(注入)
主目的 外側の保湿・保護 内側の水分保持=保湿の底上げ
“形”への影響 影響ほぼなし 輪郭形成はせず、形は変えない
向いている悩み 軽度の乾燥・一時的なキメ乱れ ちりめんジワ・ツヤ低下・インナードライ
即時性/持続 即時~数時間~日 目安6–9か月(個人差)
頻度 毎日 まず1回→必要に応じ維持

実践プラン:3つの代表ケース

  1. 軽度のちりめん・季節性乾燥:アイクリーム中心。保湿→UV→摩擦回避で経過観察。悪化時はボライトを相談。
  2. 日常で乾燥が強い・化粧ヨレが続く:アイクリームを継続しつつ、保湿ベースの不足をボライトで補助(目元は極浅層に微量分散)。使い分け参照。
  3. レチノイド使用中で乾燥が顕著:刺激管理を優先し、炎症が落ち着くタイミングでボライトを検討。詳細はニキビ治療併用ガイドへ。

イベント逆算とダウンタイム

  • 赤み・点状跡:数日で改善することが多い(個人差)。
  • 本番の7–14日前の施術が安心。メイクは翌日から、摩擦は控えめに。
  • 詳しくはアフターケアを参照。

痛み対策と快適性

  • ご希望により麻酔クリーム併用(+15–20分)。
  • 極細針×極浅層の微量分散で違和感を軽減(形は作らない)。
  • 直後はクーリング、数日は低刺激の保湿摩擦回避

ミニQ&A

Q. ボライトは目元の形を変えますか?
いいえ。ボライトは形を変えず、内側の水分保持(保湿)を底上げするアプローチです。
Q. アイクリームはやめても良い?
やめません。外側の保湿は毎日の土台。ボライトは補助的に内側の保湿を支えます。
Q. 効果はどのくらい続きますか?
個人差がありますが、目安は6–9か月です。
Q. 承認や安全性は?
アラガン社製のジュビダーム ボライト(国内承認品)を当院では正規購入して使用。非正規品は使用しません。詳しくはポリシーと同意へ。

安全性・承認・写真方針

  • 承認:当院は国内承認のジュビダーム ボライトアラガン社から正規購入して使用。非正規品は使用しません。
  • リスク:赤み・むくみ・内出血・一時的な凹凸など(多くは数日で改善/個人差)。
  • 写真方針:無加工・同条件撮影・個人差の明示。詳しくは掲載方針へ。

コラム一覧に戻る