コラム
頭痛のタイプ別チェックリスト|片頭痛?緊張型?群発頭痛?図解でセルフチェック
頭痛のタイプ別チェックリスト:片頭痛? 緊張型? 群発頭痛?
「この頭痛、片頭痛かな?」「肩こりから来る緊張型?」「片目の奥が激痛…」——タイプ別の特徴を図解とセルフチェックで整理しました。赤旗(危険サイン)に当てはまる場合は、すぐに受診してください。
図解:タイプ別ちがい
※ 実際の診断は症状経過・神経診察・必要に応じた検査で総合的に行います。
セルフチェック(当てはまる項目にチェック)
片頭痛チェック
- 片側のズキズキする痛みがある
- 階段など動くと悪化する
- 吐き気・嘔吐や光/音過敏がある
- ギザギザやチカチカなど前兆を伴うことがある
- 4〜72時間の発作を反復する
緊張型頭痛チェック
- 両側の締め付け・重い感じ
- 痛みは軽〜中等度
- 日常動作で悪化しにくい
- 肩や首のこりが強い
- 吐き気や光過敏は目立たない
→ ケア:姿勢・ストレッチ・温め/就寝前のリラックス
群発頭痛チェック
- 片目の奥が激痛(耐えがたい)
- 同側の流涙・鼻汁・充血・眼瞼下垂
- 一定期間(数週〜数か月)に同時刻に繰り返す
- じっとできず落ち着かない
→ 可能性があれば早めに受診。酸素療法や特定薬が検討されます。
自己判断での市販薬の連用は注意:使用日数が多すぎると薬剤過剰使用頭痛(MOH)に。月の使用回数が多い方は受診で方針を立てましょう。
赤旗(危険サイン):すぐ受診/救急の目安
- 突然の雷鳴頭痛(いきなり人生最悪の痛み)
- 発熱・うなじの硬直・意識障害・けいれんを伴う
- 顔や手足の麻痺・しびれ・ろれつ障害を伴う
- 頭部外傷後の持続痛、50歳以降に初発の強い頭痛
- 妊娠中・産後の新規頭痛、癌・免疫低下に伴う頭痛
→ 詳細:診断と検査(赤旗)/必要に応じてCTやMRIを提携機関で手配します。
セルフケア&頭痛ダイアリー
セルフケアのコツ
- 睡眠・食事 寝不足/寝だめを避け、朝食をとる
- 水分・カフェイン 脱水を避け、カフェインはとり過ぎない
- 姿勢・眼精疲労 1時間に1度はストレッチ・休憩
- トリガー管理 天候、月経、香り、アルコールなどを記録
受診するときのポイント
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 頻度 | 月に何日、どの時間帯に起きるか |
| 痛みの性質 | 片側/両側、拍動性/締め付け、強さ(0〜10) |
| 随伴症状 | 吐き気、光/音過敏、流涙・鼻汁、前兆の有無 |
| 誘因・緩和 | 天候、月経、ストレス、食事、睡眠、安静で軽快? |
| 服用歴 | 市販薬・処方薬の種類と回数(MOH評価に重要) |
| 既往歴 | 妊娠/授乳、循環器・神経疾患、外傷、服用中の薬 |
