運動後の胸部違和感|狭心症の可能性と検査(負荷試験・心エコー連携)

運動後の胸部違和感|狭心症の可能性と検査(負荷試験・心エコー連携)|日本橋・茅場町・東京駅|0th CLINIC

Symptoms → Cardiology(日本橋・茅場町・東京駅)

運動後の胸部違和感|狭心症の可能性と検査の流れ

階段や早歩きで出る胸の圧迫・しめつけ・息切れ狭心症のサイン。
まず問診・心電図・採血、必要に応じ運動負荷試験・ストレス心エコー冠動脈CT日本橋・茅場町・東京駅エリアの連携施設で手配します。
痛みが安静でも続く/冷汗/吐き気を伴う時は救急受診を。

アクセス(日本橋・茅場町・東京駅)

東京都中央区日本橋二丁目16番9号 CAMCO日本橋ビル4階|詳細アクセスはこちら

運動後の胸部違和感|狭心症の可能性と検査(負荷試験・心エコー連携)

24時間LINE予約|初診カウンセリングOK(日本橋/茅場町/東京駅)

LINEで予約する

今すぐ救急を検討

  • 安静でも続く胸痛/圧迫・冷汗・吐き気・強い息切れ
  • 左肩/腕/顎/背部に放散する痛み
  • 既往:冠動脈疾患/心不全 + 強い胸部症状

当日〜数日以内に外来

  • 階段/速歩/荷物運搬で誘発、休むと改善
  • 胸の重さ/圧迫/違和感が繰り返す
  • 高血圧・脂質異常症・糖尿病・喫煙歴・家族歴などリスクあり

予約で相談

  • 軽い違和感のみ/不安が強い
  • 運動再開やマラソン参加前の心臓チェック

このような違和感は要注意

  • 圧迫/しめつけ/重さ(チクチクよりも鈍い圧迫感)
  • 運動・寒さ・食後・ストレスで誘発し、休むと改善
  • 胸骨中央〜左側、肩・腕・顎・背中への放散

鑑別:狭心症/微小血管狭心症/攣縮性狭心症のほか、筋骨格痛・逆流性食道炎・不安/過換気・肺疾患(気胸/PE)など。

受診の流れ(初診)

  1. 受付:発症状況(いつ/どれくらい/何で誘発/何で改善)とリスク因子を確認
  2. 診察:バイタル・心音・胸部/末梢の所見、12誘導心電図
  3. 採血:トロポニン/BNP/脂質/糖代謝/腎機能(状況に応じて)
  4. 必要に応じて連携検査を手配(下記)。結果は当院で説明・方針決定

当院で可能

  • 問診・身体診察・心電図
  • 採血(心筋逸脱酵素/脂質/糖・腎機能 等)
  • 狭心症リスク評価と生活・薬剤の初期調整

連携検査(近隣:日本橋・茅場町・東京駅エリア)

  • 運動負荷試験(トレッドミル/自転車)
  • ストレス心エコー(虚血評価)
  • 冠動脈CT(プラーク・狭窄の有無)

予約〜結果説明まで当院がハブ対応。必要時は循環器専門病院へ迅速紹介。

よくある質問

運動で出る胸の違和感は全部が狭心症ですか?
いいえ。筋骨格痛や逆流性食道炎、過換気、不安障害でも起こります。ただし運動で誘発・休息で軽快する圧迫感は狭心症が疑われます。
検査は痛い?同日にどこまで可能?
心電図と採血は当日可能。負荷試験/ストレス心エコー/冠動脈CTは日本橋・茅場町・東京駅エリアの連携施設で日程調整します。
運動は続けてよい?
強い症状が続く場合は中止し受診を。評価後、問題なければ安全域での運動再開計画をご提案します。

ご予約・お問い合わせ(日本橋・茅場町・東京駅)

LINEで簡単予約、またはお電話でお問い合わせください。

0th CLINIC 日本橋(医療法人社団悠鳳会)
東京都中央区日本橋二丁目16番9号 CAMCO日本橋ビル4階(最寄り:日本橋/茅場町/東京駅)
運動後の胸部違和感|狭心症の可能性と検査(負荷試験・心エコー連携)

監修:黒田 医師(MD, PhD)

運動誘発症状は“見逃さない設計”で。負荷試験・ストレス心エコー・冠動脈CTを適切に選び、再発予防につなげます。

本ページは一般向け解説です。医療行為の指示ではありません。症状が強い/不安が強い場合は、ためらわず医療機関へご相談ください。

症状から探すに戻る