エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

💧 エクロックゲルとは(基本情報)

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

▲ エクロックゲル(日本初の保険適用多汗症外用薬)

エクロックゲルは、有効成分ソフピロニウム臭化物を含有した、日本で初めて保険適用された腋窩多汗症用の外用ゲル製剤です。
1日1回の塗布で、わきの発汗を抑える効果が期待できます。

項目 内容
一般名 ソフピロニウム臭化物
剤形 外用ゲル(ポンプ式)
適応症 原発性腋窩多汗症
保険適用 ○(2020年より保険診療にて処方可)
特徴 ムスカリンM3受容体遮断作用により発汗を抑制。
小児(12歳以上)への適応があり、ボトル1本で複数日分使用可能。

夜間または朝の清潔なわきに1日1回塗布するだけで、手軽に汗を抑えることができます。
塗りやすさとコスト面での利便性もあり、継続しやすい治療法として幅広く使用されています。

💡 エクロックゲルの特長と使用ポイント

エクロックゲルは、日本初の保険適用となった腋窩多汗症治療用外用薬です。
有効成分ソフピロニウム臭化物が、発汗のメカニズムに直接働きかけ、わきの過剰な発汗を抑制します。

■ 1日1回の簡単ケア

毎日1回、朝または夜にわきへ塗布するだけで発汗抑制効果が期待できます。
ポンプ式で衛生的かつ塗りやすいゲルタイプのため、日常生活に取り入れやすい処方設計です。

■ 即効性:数日以内に効果を実感

使用後数日以内に発汗の減少を感じる方が多く日常生活での不快感が軽減されます。
継続使用することで、より安定した効果が得られます。

■ 注意点と副作用

抗コリン作用により、口の渇き・目のかすみ・便秘・排尿困難などが起こることがあります。
他の薬を使用中の方や持病のある方は、事前に医師へご相談ください。

✅ エクロックゲルは、毎日の“わき汗”対策をサポートする保険治療薬です。
汗による悩みを軽減し、仕事や学校など日常生活の自信回復につながります。
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

💧 エクロックゲルの使い方・使用方法

エクロックゲルは1日1回、わきへ塗布するゲル状の外用制汗薬です。
原発性腋窩多汗症の症状に対し、発汗の神経伝達をブロックする作用を発揮します。

■ 使用する順番(ケアの流れ)

  1. わきを洗う:ぬるま湯と石けんでわきを清潔にし、水分をしっかり拭き取ります。
  2. ゲルを塗布:両わきに1プッシュずつ指で均等に塗り広げます
  3. 乾かす:ゲルが肌になじむまで乾かし、衣類が触れないように配慮します。

※ 炎症や傷がある部位は避けてください。

■ 使用回数と時間帯

1日1回、朝または夜に使用します。
朝の使用で日中の発汗を抑える効果が期待され、生活リズムに合わせて選べます

■ 使用量と範囲の目安

  • 1日1回、両わきに1プッシュずつ塗布が基本です。
  • ● 指先でやさしくなじませ、均等に広げてください

※ ポンプ式容器で使いやすく、目安量がわかりやすい仕様です。

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

▲ エクロックゲル外観

■ 使用時の注意点とトラブル時の対応

  • 塗布後は手をよく洗い、目や口を触らないように注意してください。
  • 刺激感や乾燥が出た場合は使用を中止し、医師にご相談ください。
  • 💡 持病のある方、妊娠中・授乳中の方は医師に相談のうえで使用しましょう。

✅ エクロックゲルは日常的に使いやすい制汗治療薬として、わき汗に悩む方の生活をサポートします。
医師の指導のもと、継続的に使用することで快適な日常を取り戻しましょう。

💡 ツイストボトルの使い方

1

頭部を右(時計回り)に止まるまでゆっくり回します。
このとき、頭部が上がります。

次に、頭部を左(反時計回り)に止まるまでゆっくり回し、もとに戻します。
このとき頭部が下がり、片わき1回分の薬液が出ます。

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

※ ステップ1 イラスト

2

薬液をわき全体に塗り広げます。

🟦 塗り方のポイント

わき全体に繰り返し円を描くように塗りこんで、薬液をムラなく均一に塗り広げましょう。

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

※ ステップ2 イラスト

使用後の吐出面に残った薬液は、ティッシュペーパーなどでていねいに 拭き取ってください。

💡 アプリケーター付きボトルの使い方

1

ポンプを押して、アプリケーターの上面に薬液をのせます。

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

※ ステップ1 イラスト

2

薬液をわき全体に塗り広げます。

🟦 塗り方のポイント

わき全体に繰り返し円を描くように塗りこんで、薬液をムラなく均一に塗り広げましょう。

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)

※ ステップ2 イラスト

使用後の吐出面に残った薬液は、ティッシュペーパーなどでていねいに 拭き取ってください。

💧 多汗症治療薬の比較表

多汗症の治療には、塗り薬・内服薬・注射など複数の選択肢があります。以下は代表的な治療薬の比較表です。

薬剤名 剤形 主な作用 副作用 使用部位 保険適用
エクロックゲル 塗布(ゲル) 発汗を抑制する抗コリン作用(皮膚局所) 皮膚刺激、口渇、かすみ目 わき
ラピフォートワイプ 塗布(ワイプ式) 抗コリン薬で発汗抑制(より速効性) 口渇、視覚異常、めまい、皮膚炎 わき
プロバンサイン 内服(錠剤) 全身性に発汗を抑える抗コリン薬 眠気、口渇、便秘、排尿障害 全身
ボトックス注射 注射 神経伝達を遮断し汗腺の働きをブロック 注射部位の痛み、まれに筋力低下 わき(保険)、手・足(自費) ○(重度腋窩多汗症)

どの治療を選ぶかは「症状の程度」「部位」「生活スタイル」によって変わります。
医師と相談しながら、最も効果的で続けやすい治療法を選びましょう。

📚 エクロックゲルの効果とエビデンス

エクロックゲル(一般名:ソフピロニウム臭化物ゲル5%)は、日本初の外用抗コリン剤として2020年に承認されました。
主に原発性腋窩多汗症の治療に使用されており、交感神経の刺激を抑えることで発汗を軽減します。

■ 国内での承認と保険適用

  • 2020年9月に厚生労働省より承認。
  • 2020年11月より保険適用が開始され、現在では広く皮膚科で処方されています。
  • ● 日本皮膚科学会の「多汗症診療ガイドライン2023」でも第一選択薬の一つとして推奨されています。

■ 臨床試験による有効性と安全性

  • ● 国内第Ⅲ相試験では、投与4週後に発汗量の有意な減少(p<0.001)を示しました。
  • ● HDSSスコアで2段階以上改善した被験者が約60%に達し、有効性が確認されました。
  • ● 副作用としては、紅斑、口渇、視覚異常が報告されていますが、大部分は軽度であるとされています。

■ 信頼できる情報ソース(外部リンク)

✅ エクロックゲルは、外用で簡便に使用でき、日常生活に支障をきたす多汗症の症状を軽減する画期的な治療法です。
科学的根拠に基づいた使用により、 .accordion-section { background-color: #fff8f4; border-radius: 12px; padding: 2em; margin: 3em 0; box-shadow: 0 4px 12px rgba(0,0,0,0.05); font-family: sans-serif; color: #333; } .accordion-title { color: #e65100; font-size: 1.8em; margin-bottom: 1em; border-bottom: 2px solid #ffd8b0; padding-bottom: 0.3em; } .accordion-item { margin-bottom: 1em; border-bottom: 1px solid #ddd; } .accordion-item input { display: none; } .accordion-item label { display: block; cursor: pointer; padding: 0.8em; background-color: #fff4e6; font-weight: bold; color: #e65100; border-radius: 8px; transition: background 0.3s; } .accordion-item label:hover { background-color: #ffe9d6; } .accordion-content { max-height: 0; overflow: hidden; transition: max-height 0.3s ease; padding: 0 1em; } .accordion-item input:checked ~ .accordion-content { max-height: 500px; padding: 1em; }

❓ エクロックゲル よくある質問(FAQ)

通常は1日1回、両脇に塗布します(1回1プッシュずつ)。
朝または夜の清潔な状態での使用が推奨されます。

はい、使用後は必ず石けんで手を洗ってください
薬剤が手に残ったまま目や口に触れると、副作用の原因となることがあります。

汗をかいても効果はある程度持続しますが、強く拭き取ると効果が薄れる可能性があります。
使用後1時間程度は激しい運動や擦れを避けるとより効果的です。

エクロックゲルは妊娠中・授乳中の安全性が十分に確立されていません。
必ず医師に相談してから使用してください。

エクロックゲルは長期使用でも効果・安全性が確認されていますが、
皮膚刺激や目のかすみ、口渇などの副作用が出た場合は使用を中止し、医師に相談してください。

エクロックゲルはわき専用の外用薬です。
手や足、顔などへの使用は安全性・有効性が確認されていないため、使用しないでください

エクロックゲル: ゲルタイプで皮膚刺激が比較的少なく、継続使用に向いています。
ラピフォートワイプ: ワイプタイプで即効性がありますが、副作用がやや多めです。
ボトックス注射: 医療機関での施術が必要ですが、1回の治療で数ヶ月効果が持続します。

ライフスタイルや症状の重さに応じて使い分けが重要です。

💰 エクロックゲルの薬価と自己負担について

エクロックゲル(一般名:ソフピロニウム臭化物5%)は、原発性腋窩多汗症の治療に用いられる日本初の外用抗コリン薬です。
2020年に保険適用され、ゲル状で使いやすく、毎日の外用が可能な治療薬として注目されています。

■ 保険診療での薬価(2024年時点)

製剤名 薬価(単価) 使用量目安 薬剤費(3割負担)
エクロックゲル5% 241.3円/g 1g/日(1日1回) 約72.4円/日(3割負担)

■ 自己負担の目安

  • 3割負担の方:1カ月あたり約2,172円(1g×30日)
  • 1割負担(高齢者等):約724円前後
  • ● 医療機関での診察料・処方箋料・薬剤師の調剤料などは別途必要です

■ ジェネリック医薬品の有無

エクロックゲルには現在ジェネリック医薬品は存在しません(2024年時点)。
ただし、皮膚刺激が比較的少なく継続的な使用に適していることから、多くの方に選ばれています。

✅ エクロックゲルは、日常生活に影響する多汗症に対し、継続使用が可能な便利な治療法です。
治療効果や費用面についても含めて、医師と相談しながら最適な治療を選びましょう。

👨‍⚕️ 医師からのコメント・監修

エクロックゲル5%(ソフピロニウム臭化物)
「多汗症は“身体のQOL(生活の質)に大きく影響する疾患”です。
患者さんの悩みに寄り添い、エビデンスに基づいた治療で日常生活の不便を軽減することが私たちの使命です」

当院では、原発性腋窩多汗症に対し、外用薬(ラピフォートワイプ)やボトックス注射など、症状やライフスタイルに合わせた治療提案を行っています。
治療薬の使い方や副作用のリスク、他の疾患との兼ね合いまで、医師が丁寧に説明し、安全に治療が進められるようサポートいたします。

監修:黒田揮志夫 医師(病理専門医/皮膚病理医)
0th CLINIC 日本橋 院長
日本病理学会認定 病理専門医/総合診療、救急科での診療歴10年以上

関連コラム

    ただいま準備中です。少々お待ちください。

〒103-0027
東京都中央区日本橋2丁目16番9号
CAMCO日本橋ビル4F
部屋番号「401」を押してお入りください。

  • Instagram
  • X
©2025 0th CLINIC
LINEからのご予約