胸やけ・呑酸(heartburn)でお悩みの方へ

胸やけ・呑酸(heartburn)でお悩みの方へ|0th CLINIC 日本橋 消化器内科(日本橋・茅場町・東京駅)

Symptoms → Gastroenterology|日本橋・茅場町・東京駅エリア

胸やけ・呑酸(heartburn)が続く方へ|まず読むガイド

「みぞおちが焼ける」「酸っぱい液が上がる」「夜にしみる」——その多くは逆流性食道炎(GERD)や機能性胸やけが関係します。
日本橋・茅場町・東京駅近くの0th CLINIC 日本橋が、受診の目安・検査・治療(タケキャブ/PPIs)をやさしく解説します。

保険診療 消化器内科 日本橋駅直結 LINEでかんたん予約

受診の目安(まずチェック)

🚩 すぐに受診・相談してほしいサイン
  • 胸やけ・呑酸が1〜2週間以上続く/何度も繰り返す
  • のみ込みづらい・食事がつかえる感覚がある
  • 体重減少・貧血・吐血・黒色便がみられる
  • 市販薬で改善しない/夜間〜明け方に悪化する
  • 50歳以上で初めての胸やけが急に強く出た
⛑️ 胸痛・圧迫感を伴うときは注意

冷汗・息切れ・左腕や顎へ広がる痛みは心臓の病気(狭心症・心筋梗塞など)のサインのこともあります。
強い胸痛・突然の圧迫感・息苦しさを伴う場合は、胸やけと思い込まず、救急要請/循環器受診を優先してください。

胸やけ? 心臓? 迷ったときの簡易トリアージ

💡 胸やけらしい症状
  • みぞおち〜胸の中心が「ジリジリ」「焼ける」
  • 前かがみ・満腹・就寝直後に悪化する
  • 酸っぱい液がのど・口まで上がる
  • 制酸薬(胃薬)で比較的楽になる
⚠️ 心臓由来が気になる症状
  • 締め付けられる痛み/胸全体の強い圧迫感
  • 階段・早歩きなど運動で悪化し、休むと軽くなる
  • 冷や汗・息切れ・めまいを伴う
  • 左腕・顎・背中に広がる痛み
🩺 迷うときは…

消化器と循環器の両方を確認した方がよいケースも多くあります。
0th CLINIC 日本橋では、必要に応じて循環器内科と連携しながら評価します。

胸やけの正体:何が起きている?

よくある原因
  • 逆流性食道炎(GERD):胃酸が食道へ逆流し、粘膜を刺激
  • 機能性胸やけ/機能性ディスペプシア:内視鏡に炎症がなくても症状が出るタイプ
  • 胃・十二指腸潰瘍、薬剤性(NSAIDs等)、ストレス・睡眠不足 など
受診でできること
  • 症状・生活の聞き取りとリスク評価(年齢・喫煙歴など)
  • 必要に応じて胃カメラピロリ検査
  • 難治・非典型例では24時間pHインピーダンスや運動検査
  • あなたに合う薬物治療と生活改善の設計

治療:タケキャブ(ボノプラザン)/PPI ほか

薬物療法の例(保険診療)
  • タケキャブ(ボノプラザン):酸分泌を強力かつ安定して抑制
  • PPI:胃酸抑制(オメプラゾール等)
  • H2ブロッカー:頓用・夜間の補助に
  • 機能性タイプには消化管運動改善薬や漢方などを併用
再発を抑えるコツ
  • 寝る前2〜3時間は食べない/枕や上半身を少し高くする
  • 脂っこい・辛い・カフェイン・アルコールは控えめ
  • 体重管理・前屈作業やきつい衣類を減らす
  • 薬は自己判断で中断せず、医師と相談して調整

検査:必要なときに、必要なだけ

主な検査
関連疾患の理解

検査は「全部やる」ではなく、「必要な範囲で」をモットーに設計します。

今日からできる生活のコツ(保存版)

  • 食事は少量・ゆっくり、就寝前はできるだけ食べない
  • 揚げ物・濃い味・チョコ・柑橘・炭酸飲料・アルコールは控えめに
  • コーヒー・濃いお茶・エナジードリンクは時間帯や量を調整
  • ベルトをきつく締めない/前屈姿勢での作業時間を減らす
  • 体重をゆるやかに管理し、禁煙も検討する

よくある質問(抜粋)

胸やけは必ず内視鏡(胃カメラ)が必要ですか?
警告症状(のみ込みづらい・体重減少・貧血・吐血/黒色便)がある場合や、長引く・再発する胸やけでは胃カメラを検討します。
日本橋・茅場町・東京駅エリアの方も、まずは受診いただき、必要性を一緒に判断していきます。
タケキャブは食前/食後どちらがいいですか?
一般的な目安はありますが、他のお薬との飲み合わせや生活リズムも含めて調整した方がよい場合があります。具体的なタイミングは診察時にご相談ください。
市販薬で様子を見ても大丈夫ですか?
短期の軽い胸やけで、警告症状がなければ一時的に市販薬で様子を見ることもあります。
ただし、繰り返す・長引く・夜間に悪化する場合や、50歳以上で初めて出た胸やけは、一度受診して原因を確認しておくと安心です。
検査前日の食事制限はどうなりますか?
検査ごとに異なります。胃カメラでは前日の夕食時間や内容、当日の飲水制限が決まっており、pHインピーダンス検査では日常に近い食事内容が推奨されることもあります。

👉 もっと見る:消化器内科FAQ(100問)

日本橋・茅場町・東京駅からのご相談・ご予約

専門医に相談して、自分に合う治療を。

0th CLINIC 日本橋では、「検査と薬をやりすぎない」バランスを大切にしながら、症状・生活スタイルに合わせた治療を一緒に考えます。
日本橋駅直結で、茅場町・東京駅・三越前など周辺エリアからも通いやすい立地です。

0th CLINIC 日本橋(医療法人社団悠鳳会)
東京都中央区日本橋二丁目16番9号 CAMCO日本橋ビル4階
最寄り:日本橋駅直結/東京駅八重洲口・茅場町駅・三越前駅から徒歩圏
電話:03-6281-9280

日本橋・茅場町・東京駅エリアの胸やけ相談に対応しています。

関連ページ

※ 本ページは一般情報です。最終的な診断・治療は医師の診察に基づき行われます。緊急性が疑われる症状がある場合は、至急受診・救急要請をお願いします。

症状から探すに戻る