iPhone(iOS)|ヘルスケア
- ヘルスケアを開く → 右下「検索」 → 「心臓」→「血圧」
- 「記録を追加」→ 日付・時刻・上/下・脈拍を入力 →「追加」
- グラフで推移を確認(来院時はスクリーンショット提示も可)
家庭血圧は診断・治療方針の最重要データです。
起床後1時間以内・排尿後・座位1–2分安静・上腕式で1分間隔×2回が基本。
平均値を記録し、結果はLINEで共有いただけます。
| 状況 | 目安 | 次の一手 |
|---|---|---|
| 家庭血圧が135/85mmHg以上が多い | 高血圧が疑われる目安 | 朝晩×1週間を記録 → 受診/LINE相談 |
| 診察室だけ高い/家では正常 | 白衣高血圧の可能性 | 白衣/仮面の見分け方へ |
| 家では高い/診察室は正常 | 仮面高血圧の可能性 | 早めの評価(合併症リスク上昇) |
| 頭痛/胸痛/息切れ/神経症状+非常に高い | 緊急の可能性 | 迷わず救急へ/当院にお電話でご相談 |
※数値は一般的な目安です。年齢・腎機能・糖尿病・心疾患の有無で判断が変わります。
診察室では高いのに家では正常→白衣高血圧、その逆は仮面高血圧の可能性。
合併症リスクや治療方針が変わるため、早めの評価をおすすめします。
印刷派はPDF、スマホ入力派はCSVをご利用ください(フォーマットは当院初診での問診に最適化)。
※DLリンクは後から差し替え可能です。
いま使っているスマホの標準アプリやキャリアの健康アプリで、上/下(収縮期/拡張期)・脈拍を手入力できます。 自動連携のある血圧計をお持ちの方は、メーカー公式アプリをご利用ください。
Google Fit/Health ConnectやOMRON connectと連携すると、血圧が自動反映されます。
HELPOは健康相談や受診支援が中心。血圧ログはGoogle Fit や機器アプリ→Health Connectの併用が実用的です。
対応血圧計の測定値をスマホへ自動同期。AndroidはHealth Connect経由でGoogle Fit/auウェルネス等へ連携可能。
「循環器疾患は、多くが静かに進行します。
だからこそ、症状のないうちから予防と管理に取り組むことが重要です。
検査データや生活背景まで丁寧に確認し、“納得して続けられる医療”を心がけています。」
0th CLINICの循環器内科では、高血圧・動脈硬化・不整脈などの疾患を中心に、忙しい現代人にも続けやすい医療設計を行っています。
未来の病気を防ぐ「未病医療」を、あなたの日常に無理なく取り入れていきましょう。
ただいま準備中です。少々お待ちください。