コラム

にきびとプロテイン|種類別の相性と飲むタイミング完全ガイド(医師監修)

にきびとプロテイン|種類別の相性と飲むタイミング完全ガイド(医師監修)|0th CLINIC 日本橋

にきびとプロテイン|種類別の相性と飲むタイミング完全ガイド(医師監修)

筋トレやダイエットの味方である一方、ホエイで悪化する人がいるのも事実。
このコラムは「種類」と「時間帯」を整理し、今日から試せる調整法を提示します。治療の販売ページではなく、生活のHowToに特化しています。

※一般情報です。実際の治療は診察・既往・内服・アレルギー等を確認し個別最適化します(保険中心+必要時のみ自費)。
目次
  1. なぜ“プロテインで悪化する人がいる”のか
  2. 種類別の相性チャート
  3. 飲むタイミング:朝・運動前後・就寝前
  4. 今日からの調整ステップ
  5. 悪化因子チェック(10項目)
  6. 2週間セルフ記録シート(ダウンロード用)
  7. 受診の目安と当院でできること
  8. よくある質問

なぜ“プロテインで悪化する人がいる”のか

にきびは「皮脂・角化・細菌・炎症」が絡み合う慢性炎症です。乳清(ホエイ)や乳糖、甘味・香料、運動後の汗と摩擦などが重なると、悪化する人がいます。一方で全く影響しない人もいます。

重要:個人差が大きいテーマです。まずは記録で関連の有無を確かめ、種類・量・タイミングを最小限の変更から試します。

種類別の相性チャート(にきび観点)

種類特徴にきび観点のメモ相性の傾向
ホエイ(Whey)吸収が速い。筋合成に人気。一部で悪化が見られる報告。甘味・香料・乳糖など製品差も大。△(個人差大)
カゼイン(Casein)ゆっくり吸収。就寝前向き。乳由来。合わない人は控える。胃もたれに注意。△(個人差)
ソイ(大豆)植物性。吸収中速。大豆が合えば選択肢。風味・消化の相性差あり。
ピープロテイン(えんどう)植物性。アレルゲン少なめ。乳不耐の代替候補。単体だと風味が独特。
ライス/ブレンド植物性ブレンドでアミノ補完。風味・価格のバランスで選択。添加物は成分表を確認。
エッグ(卵白)吸収中速。乳不使用。卵アレルギー注意。風味は製品差大。
コラーゲン美容用途中心。必須アミノ酸バランス的に筋蛋白目的の主役には不向き–(目的外)
迷ったら:まずは植物性(ソイ/ピー/ブレンド)で試し、問題なければ必要に応じてホエイに再トライが無難です。

飲むタイミング:朝・運動前後・就寝前

時間がない朝のたんぱく補給に有効。皮脂が気になる人は甘味の少ない製品を選び、食物繊維や未精製穀類と組み合わせ血糖を安定させます。

運動後(〜30分目安)

リカバリー目的の定番。まずは1日の総たんぱく量と分割を最優先に。汗・帽子・タンクトップなどの摩擦/衛生対策もセットで行います。

就寝前

消化の遅いカゼイン等は選択肢。ただし胃もたれ・逆流がある方は無理をしないでください。夜は甘味・香料控えめが無難。

量の目安は体格や活動量で変わります。食事からの摂取が基本で、足りない分を補助する考え方が安全です。

今日からの調整ステップ(最小変更→検証)

  1. 成分表の見直し:甘味料・香料・乳糖量、脂質・炭水化物の多い配合は控えめに。
  2. 置き換え:ホエイで悪化する人は、まず植物性(ソイ/ピー/ブレンド)へ2週間切替。
  3. タイミング:就寝前で悪化するなら朝/運動後へ移動するなど、1か所だけ変える。
  4. 総量:1日の食事でカバーできるなら、プロテインは週3–4回の補助から。
  5. 運動後の衛生:汗/ウェア/タオルを速やかに交換。帰宅後は早めに洗顔・保湿。 生活のコツ
  6. にきびが強い時期:まずは炎症を鎮静し、面皰圧出で面皰を減らしてから再開。

悪化因子チェック(10項目)

  • □ ホエイ(乳)飲用で数日以内に顎やフェイスラインが増える
  • □ 甘味の強いフレーバーを選びがち
  • □ 運動後、そのまま長時間汗だくで過ごす
  • □ 帽子/ヘルメット・ベルト・リュックの摩擦が強い
  • □ 夜遅く/就寝直前に摂って胃もたれする
  • □ 砂糖入り飲料・高GIおやつが多い
  • □ 前髪/整髪料が額に触れやすい
  • □ 洗顔は“ごしごし”派
  • □ 日焼け止めを塗らない/塗り直さない
  • □ 面皰が多いのに自己圧出してしまう

2週間セルフ記録シート(関連の有無を判定)

下の表をコピーしてメモアプリ/紙でOK。“飲んだ種類/量/時間”と“その2〜3日後の肌”だけを簡単に記録します。

日付種類(例:ソイ)量(g)時間(朝/運動後/就寝前)汗・摩擦(有/無)2〜3日後の変化(△/→/▲)
判定の目安:
同じ種類/時間で繰り返し悪化 → 相関あり
・植物性では問題なし → 乳由来がトリガーの可能性
・運動後だけ悪化 → 汗/摩擦/衛生の調整が優先

受診の目安と当院でできること

受診の目安

  • 赤み・痛みが強い、しこり/膿がある
  • 同じ場所の再発を繰り返す
  • 色素沈着・赤み・凹凸が気になる

当院の方針保険の標準治療

当院でできること

  • 保険外用・内服の最適化と面皰圧出の併用
  • イベント前の局所注射(適応選択制)
  • 跡(PIE/PIH/凹凸)への段階的アプローチ

面皰圧出ニキビ注射ニキビ跡

※自由診療にはリスク・副作用・費用が発生します。詳細はカウンセリングでご説明します。

よくある質問

Q. ホエイをやめたら筋トレ効果は落ちますか?

A. 1日の総たんぱく量と分割が満たせれば、種類の差より総量と継続が重要です。食事+植物性で十分な方も多いです。

Q. BCAA/EAAは必要?

A. 食事とプロテインで十分なら必須ではありません。添加物や甘味が強い製品は控えめに。

Q. ダイエット中は就寝前が良い?

A. 胃もたれ・逆流があれば避け、朝/運動後へ。睡眠の質を優先してください。

監修:黒田 揮志夫 医師(病理専門医/皮膚病理医)|0th CLINIC 日本橋 院長

コラム一覧に戻る