失神・前失神(急な意識消失・立ちくらみ)|受診の目安・検査の流れ

失神・前失神(急な意識消失・立ちくらみ)|受診の目安・検査の流れ|0th CLINIC 日本橋

Symptoms → Cardiology

失神・前失神(Syncope / Presyncope)|受診の目安と検査の流れ

運動中の失神胸痛・動悸家族の若年突然死を伴う場合は緊急に評価が必要です。
循環器では心電図・起立血圧・採血から始め、必要に応じてホルター/パッチ心電図・イベント記録・心エコー・ティルト試験を連携。
循環器以外では脱水/低血糖/貧血/てんかん/TIA/薬剤影響も鑑別します。

今すぐ救急を検討

  • 運動中/労作時の失神
  • 胸痛・動悸・息切れを伴う、または心疾患既往がある
  • 外傷を伴う転倒、長時間の意識障害
  • 家族に若年突然死や遺伝性不整脈(QT延長/ブルガダ等)

当日〜数日以内に外来

  • 立ち上がり・入浴・排尿/排便・痛み・ストレスなど誘因で起こる
  • 立ちくらみや前失神(意識消失は無いが目の前が暗くなる 等)が続く
  • 新規/増量の降圧薬・抗不整脈薬・β遮断薬・利尿薬・向精神薬など服薬中

予約で相談

  • 軽い立ちくらみが間欠的に続く/起立性低血圧が疑わしい
  • 自律神経失調や脱水/貧血/睡眠不足など生活因子の見直しをしたい

受診の流れ(初診)

  1. 受付:発症状況(安静/労作・体位・誘因・前駆症状)と既往/家族歴/服薬を確認
  2. 診察:バイタル・起立試験(臥位→立位の血圧/脈)・心音/頸動脈雑音・神経学的スクリーニング
  3. 検査:12誘導心電図+採血(電解質・Hb・血糖・腎機能・甲状腺)※必要時 妊娠反応
  4. 方針:不整脈疑いならホルター/パッチ心電図・イベント記録、構造心疾患疑いなら心エコー
  5. 誘因性ならティルト試験・頸動脈過敏評価など連携。てんかん/TIA疑いは神経内科連携(脳画像・EEG等)

※救急判断の場合は連携病院へ速やかに相談・手配します。

当院で可能

  • 心電図(12誘導)、起立血圧測定
  • 採血:電解質・血算(Hb)・血糖/随時グルコース・腎機能・甲状腺機能

連携検査(近隣病院)

  • ホルター/パッチ心電図・イベントレコーダー
  • 心エコー(弁膜症・HCM・AS・心機能)
  • ティルト試験・自律神経検査
  • 脳画像(CT/MRI)・脳波(てんかん/TIA疑い時)

予約〜結果説明まで当院がハブ対応。

よくある質問

救急に行くべき失神の目安は?
運動中/労作時の失神、胸痛・動悸・息切れを伴う、家族の若年突然死や遺伝性不整脈の家族歴がある場合は救急受診を検討してください。
外来では何の検査をしますか?
心電図・起立血圧・採血(電解質・Hb・血糖・腎機能・甲状腺)から始め、必要に応じてホルター/パッチ心電図・イベント記録、心エコー、ティルト試験などを連携します。
循環器以外の原因もありますか?
あります。脱水・低血糖・貧血・てんかん・TIA/脳血管障害・薬剤性(降圧薬・向精神薬等)などがあり、症状や検査で総合的に鑑別します。

ご予約・お問い合わせ

LINEで簡単予約、またはお電話でお問い合わせください。

0th CLINIC 日本橋(医療法人社団悠鳳会)
東京都中央区日本橋二丁目16番9号 CAMCO日本橋ビル4階
失神・前失神(急な意識消失・立ちくらみ)|受診の目安・検査の流れ

監修:黒田 医師(MD, PhD)

不整脈起因の失神や起立性低血圧、迷走神経反射を含め、再発予防まで見据えた外来設計を重視しています。

本ページは一般向け解説です。医療行為の指示ではありません。症状が強い/不安が強い場合は、ためらわず医療機関へご相談ください。

症状から探すに戻る