上部尿路尿路上皮癌(UTUC:腎盂・尿管癌)

上部尿路尿路上皮癌(UTUC:腎盂・尿管癌)|症状(血尿)・検査・病期・治療と再発フォロー|0th CLINIC 日本橋

上部尿路尿路上皮癌(UTUC:腎盂・尿管癌)

代表的なサインは無痛性の血尿。評価は尿検査・尿細胞診・CTウログラフィーを軸に、必要に応じて尿管鏡(URS)で直視・生検します。
精密検査・手術・入院治療が必要な場合は、連携病院と一緒に治療にあたります。
当院は完全予約制当日/直前予約OK・出勤前/後も可です。
※診療時間はお知らせをご確認ください。

概要:腎盂・尿管にできる尿路上皮の癌。膀胱と“兄弟関係”

上部尿路尿路上皮癌(UTUC)は、腎盂・尿管の尿路上皮に発生する腫瘍で、性質は膀胱癌と近縁です。典型は無痛性の血尿で、CTウログラフィー(CTU)尿管鏡(URS)で評価・生検します。治療は腫瘍の部位・大きさ・グレード・多発性・腎機能で個別化します。

※診療時間はお知らせをご確認ください。

受診・救急の目安

救急へ:血のかたまりで尿が出にくい/発熱+強い側腹部痛(閉塞性腎盂腎炎の疑い)
早めの受診を:肉眼的血尿を繰り返す/片側の腰背部・側腹部痛や水腎症を指摘された/膀胱癌の既往がある

主な症状

血尿最も多いサイン。痛みのない肉眼的血尿が典型。
側腹部痛腫瘍による尿管閉塞→水腎症で痛みや不快感。
刺激症状頻尿・排尿痛(感染や結石との鑑別が必要)。

検査:CTウログラフィー+尿管鏡で“見落としゼロ”へ

尿検査尿検査(血尿・感染の確認)。
尿細胞診病理/細胞診。選択的尿採取(患側)を行うことも。
CTウログラフィー(CTU)画像検査の中心。腫瘍の位置・形態・閉塞の有無を評価。
尿管鏡(URS)内視鏡で直視・生検・必要に応じて内視鏡治療(レーザー切除/焼灼)。
その他腎機能・造影アレルギーの確認、胸部画像や骨評価は症例で選択。

病期・リスク分類(イメージ)

病期(T/N/M)粘膜内(CIS)〜筋層/周囲組織浸潤、リンパ節・遠隔転移の有無で決定。
リスク層別低リスク/高リスクの考え方(例:単発・小径・低悪性度・非浸潤 なら低リスク寄り、多発・大径・高グレード・水腎症・細胞診陽性 などは高リスク寄り)。

最終判断は画像・内視鏡所見・病理・全身状態を総合して行います。

治療:腎機能と根治性を両立する現実解を一緒に設計

腎温存・内視鏡治療 低リスク症例で選択肢。尿管鏡下のレーザー切除/焼灼+厳格なフォローが前提。
腎尿管全摘+膀胱頂部合併切除(RNU) 高リスク/浸潤例の標準。アプローチ(腹腔鏡/ロボット/開腹)は症例で選択。
区域切除(尿管部分切除) 限局した尿管病変で腎温存を狙う場合に検討。
膀胱内単回注入 術後の膀胱内再発リスク低減目的で、条件が整えば単回注入を検討。
薬物療法 周術期/進行・転移例で全身治療を検討(腎機能・併存症に応じ最適化)。
当院の方針 精密検査、手術、治療が必要な場合は連携病院と一緒に治療にあたります。当院外来での評価・術前後フォローと、提携施設での入院治療を密に連携します。

片腎・慢性腎臓病(CKD)・高齢・多発病変など個別事情を反映し、治療選択とフォロー間隔を調整します。

副作用とケア(要点)

手術関連

  • 出血・感染・血栓:標準予防と早期離床。
  • 腎機能低下:片腎化によるeGFR低下に配慮—降圧薬・腎毒性薬剤の見直し。
  • 尿路再建部トラブル:狭窄・漏れなどは早期発見・介入。

内視鏡/薬物関連

  • 発熱・痛み:感染合併に注意、受診の目安を共有。
  • 皮疹・消化器症状・倦怠:全身治療中は早期報告と支持療法。

再発フォロー:上部尿路+膀胱の“両方”を見る

膀胱内再発チェック一定間隔で膀胱鏡・尿細胞診を実施(膀胱癌と同様の監視が必要)。
画像検査CT/CTU等で上部尿路の再発・狭窄・転移を確認。
腎機能eGFR・電解質を定期確認。片腎化後の腎保護を重視。
生活支援禁煙支援・血圧/体重管理・水分・便秘対策などを継続。

費用の目安(保険/自費の考え方)

診察+尿・血液検査保険(自己負担は保険種別・項目で変動)
CTウログラフィー・尿管鏡保険(症状・医師判断により実施)
手術・薬物療法保険(適応により判断/詳細は診察で説明)

当院は自費は性感染症の一部のみ、UTUCの診療は保険で対応します。

FAQ:よくある質問

膀胱癌と同時に見つかることはありますか?
あります。尿路上皮は連続しているため、膀胱・上部尿路の両方を監視します。
腎を温存できますか?
低リスクで条件が整えば、内視鏡治療や部分切除など腎温存を検討します。厳密なフォローが前提です。
CTの造影剤が心配です。
腎機能・アレルギー歴を確認し、撮像方法を調整します。代替検査の可否も検討します。
連携病院への紹介はどう進みますか?
紹介状作成・画像/採血の共有・予約調整まで当院が一貫してサポートし、術前後の外来フォローも継続します。

👨‍⚕️ 医師監修

上部尿路尿路上皮癌(UTUC:腎盂・尿管癌)

荘子 万可 医師(日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医/日本抗加齢医学会専門医/テストステロン治療認定医)
0th CLINIC 日本橋 泌尿器科

本ページの医学的内容(受診目安・検査・治療の考え方)を確認しています。

  • 監修日:2025-10-31
  • 最終更新日:2025-10-31
  • 監修範囲:本文全体(FAQ・費用方針を含む)

※診療時間はお知らせをご覧ください。

関連コラム

    ただいま準備中です。少々お待ちください。