頭痛が続く・痛みが強い|受診の目安と原因別ガイド

頭痛が続く・痛みが強い|受診の目安と原因別ガイド|0th CLINIC 日本橋

頭痛が続く・痛みが強い

まずは片頭痛かどうかを確認し、合致する場合は下のボタンから解説へ。あわせて他の原因危険な頭痛(赤旗)への分岐も用意しました。

セルフチェック(片頭痛の典型)

  • 発作性でズキズキした痛み、片側になりやすい
  • 吐き気・音や光がつらいなどを伴う
  • 睡眠不足・天候・生理周期・ストレスで悪化しやすい

当てはまるなら → 片頭痛ページ / 迷う・初めての強い頭痛なら → 診断と検査

緊急性が高い可能性(赤旗)

次のいずれかに当てはまる場合は救急受診を含めて至急ご相談ください。
  • 突然の激しい頭痛(雷鳴頭痛)/今までで最悪の痛み
  • 発熱・項部硬直、意識障害、けいれん、麻痺・しびれ・ろれつ不良、視力低下
  • がん・免疫不全・抗凝固療法中、妊娠/産褥期、高齢で新規発症
  • 外傷後に悪化、進行性に増悪、姿勢で悪化、夜間覚醒

→ 詳細は 赤旗チェック を参照。

原因別ガイド(片頭痛以外の可能性も含めて)

片頭痛

吐き気や光・音過敏を伴う発作性の頭痛。急性期薬と予防、生活調整を組み合わせます。

片頭痛ページへ

緊張型頭痛

締め付けられるような鈍い痛み。肩こり・眼精疲労・ストレスの関与が目立ちます。

緊張型頭痛の解説

群発頭痛

片側眼周囲の激烈な痛みを「群発期」に繰り返す。自律神経症状(涙・鼻水等)を伴いやすい。

群発頭痛の解説

副鼻腔炎(鼻・頬・前頭部の痛み)

鼻症状や発熱を伴うことが多い。前屈で悪化する痛み。

副鼻腔炎の解説

頚性頭痛(首由来)

首のこわばり・姿勢で変動。頚椎や筋膜由来の痛みが頭部へ波及。

頚性頭痛の解説

薬剤過剰使用頭痛(MOH)

市販薬や急性期薬の使用過多で慢性化。回数管理と処方設計の見直しが必要です。

市販薬との付き合い方(MOH)

※ 上記以外にも原因があります。迷う場合は受診してご相談ください。

受診の目安と、当院でできること

  • 受診の目安 月に数回以上の発作/市販薬が効きにくい/仕事や学業に支障がある/赤旗に当てはまる
  • 当院の対応 初期評価・赤旗チェック・必要時の採血/CT/MRI手配・急性期/予防薬の個別設計・生活調整・専門連携

関連リンク

症状から探すに戻る