排尿日誌(Frequency–Volume Chart)|書き方・判定の見方・提出方法
概要:症状を“見える化”し、無理のない現実解へ
排尿日誌(FVC)は、排尿時刻・量・失禁・切迫、そして飲水を記録して、昼夜の排尿パターン・夜間多尿・膀胱容量の目安を把握するツールです。2〜3日分が標準、仕事や学校のある日を最低1日は含めます。
書き方(3ステップ)
① 記録する項目
- 時間(24時間表記)
- 排尿量(mL)※計量カップ/目盛付き紙コップ
- 切迫/我慢できなかった(○/×)
- 失禁の有無と量(少・中・多)
- 飲水量・利尿薬(任意)
- 就寝/起床時刻
② 記入のコツ
- できる範囲で連続2〜3日。
- 夜間は起きた回数・各排尿量を記載。
- 特殊事情(会議・外出・運動)はメモ欄に。
③ 仕上げ(合計と平均)
- 日中/夜間の回数、夜間排尿回数、1回平均量、最大1回量を計算。
- 飲水が多い/少ない日の差も確認。
記入サンプル(1日の例)
| 時刻 | 排尿量(mL) | 切迫 | 失禁 | 飲水(mL) | メモ |
|---|---|---|---|---|---|
| 06:30 | 320 | × | なし | — | 起床 |
| 09:10 | 180 | ○ | 少量 | 200 | 通勤後 |
| 12:40 | 240 | × | なし | 250 | 昼食 |
| 15:30 | 150 | ○ | なし | 150 | 会議前 |
| 18:50 | 260 | × | なし | 300 | 帰宅 |
| 21:30 | 220 | × | なし | 200 | 入浴前 |
| 01:40 | 160 | ○ | なし | — | 夜間1回目 |
| 合計/平均 | 1530(合計)/ 218(平均) | 日中 5回/夜間 1回/最大1回量 320 mL | |||
※実測は個人差があります。仕事がある日と休みの日の両方があると評価がしやすくなります。
判定の見方(チェックリスト)
| 頻尿・切迫 | 日中8回以上、切迫の頻度、平均1回量が少ないかを確認。 |
|---|---|
| 夜間頻尿 | 夜間の回数(就寝〜起床)、夜間尿量の比率(総尿量に占める夜間の割合)を計算。 |
| 夜間多尿の目安 | 一般に夜間尿量比 ≥33%で“夜間多尿”の可能性。 |
| 膀胱容量の目安 | 最大1回量・平均1回量を参考に、膀胱のため方/切迫の有無を評価。 |
| 飲水パターン | 就寝前の多飲、カフェイン・アルコールの偏り、利尿薬の投与時間などを確認。 |
評価は症状・検査(尿検査/尿流測定/残尿/エコー)と組み合わせて総合的に判断します。
提出のコツ・よくある落とし穴
提出のコツ
- できれば連続2〜3日。最低でも2日間。
- 就寝/起床の時刻を必ず記入。
- 用紙はそのまま、または写真/Excelでも提出OK。
よくある落とし穴
- 夜間に回数だけ書いて量を書き忘れる。
- 飲水を一切記録しない(原因分析が難しくなる)。
- 失禁量の目安が未記入(対策の優先度が決めづらい)。
費用の目安(保険/自費の考え方)
| 排尿日誌の指導・評価 | 保険(症状に応じて実施) |
|---|---|
| 関連検査 | 尿検査・尿流測定/残尿・エコーなどは症状に応じて保険で実施 |
当院は自費は性感染症の一部のみ、その他は原則保険で対応します。
FAQ:よくある質問
仕事中に細かく書けません。
大丈夫です。時刻と大まかな量だけでも十分役立ちます。後からメモを補足しましょう。
家に計量カップがありません。
目盛付き紙コップや、500mLペットボトルを目安に。来院時に測り方を一緒に調整します。
何日分必要ですか?
通常は2〜3日。状況により1週間の記録をお願いすることもあります。
薬を始めてからも続けますか?
はい。治療前後の変化を見るため、開始後も1〜2週間で再記録をお願いすることがあります。
👨⚕️ 医師監修
荘子 万可 医師(日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医/日本抗加齢医学会専門医/テストステロン治療認定医)
0th CLINIC 日本橋 泌尿器科
本ページの医学的内容(書き方・判定・提出のコツ)を確認しています。
※診療時間はお知らせをご覧ください。
- 監修日:2025-11-01
- 最終更新日:2025-11-01
関連ページ
関連コラム
ただいま準備中です。少々お待ちください。
