尿検査(尿定性/沈渣/培養) まずここから
炎症・血尿・糖/蛋白・比重など。沈渣で赤血球形態/細菌を確認、再発時は培養で菌と感受性を特定。
詳しく見る| 尿がしみる・濁る・におい | まず尿検査。繰り返せば培養・超音波。 |
|---|---|
| 頻尿・切迫・尿もれ | 排尿日誌+尿流測定/残尿量。 |
| 血尿(健診・肉眼) | 尿検査→画像(CT/超音波)±尿細胞診。 |
| 側腹部痛・結石疑い | 画像(CT/超音波)+採血(腎機能)。 |
| 排尿が弱い・残る | 尿流測定/残尿量+前立腺/膀胱エコー。 |
| 発熱・腎盂腎炎疑い | 尿検査・培養+採血(炎症/腎機能)+画像選択。 |
炎症・血尿・糖/蛋白・比重など。沈渣で赤血球形態/細菌を確認、再発時は培養で菌と感受性を特定。
詳しく見る昼夜の排尿/飲水量と症状を可視化。頻尿・夜間多尿・切迫の原因整理に有用。テンプレ配布あり。
詳しく見る腎盂拡張(むくみ)・結石・膀胱壁・残尿、前立腺体積などを無侵襲に評価。妊娠中も可。
詳しく見る最大尿流率・排尿時間・排尿曲線で客観評価。終わった直後にエコーで残尿量を測定。
詳しく見る腎機能(Cr/eGFR)・炎症・電解質・PSA など。内科疾患との関連も確認します。
詳しく見る結石・腫瘍・閉塞の評価。被ばく/造影の可否は個別に判断し、必要時は連携病院で実施。
詳しく見る腫瘍などで組織/細胞の確定診断が必要な場合に。内視鏡・生検は連携病院と一緒に行います。
詳しく見る| 尿検査 | 来院後に採尿。月経中・直後は結果に影響することがあり、別日に再検する場合があります。 |
|---|---|
| 排尿日誌 | 配布する用紙/アプリに2〜3日記録。学校・仕事に支障が出ない方法をご提案します。 |
| エコー | 食事制限なし。膀胱をある程度ためて撮ることがあります。 |
| 尿流測定/残尿 | 「尿意十分」状態での測定が理想。予約時間前の排尿はお控えください。 |
| 血液検査 | 一部は空腹が望ましい項目あり。指示がある場合は従ってください。 |
| 画像検査 | 造影の可否、閉所恐怖、金属/ペースメーカーの有無などを事前確認。必要時は提携施設へご案内。 |
※内服の中断が必要な検査がある場合は、医師が個別にご説明します。
| 診察+尿検査 | 保険(自己負担は保険種別・項目で変動) |
|---|---|
| 排尿日誌指導・評価 | 保険(必要時) |
| エコー・尿流測定/残尿 | 保険(症状に応じて実施) |
| 血液検査 | 保険(項目により) |
| 画像検査(CT/MRI 等) | 保険(提携施設で実施/造影は可否を個別判断) |
| 病理/細胞診 | 保険(内視鏡・生検は連携病院で) |
当院は自費は性感染症の一部のみ、その他は原則保険で対応します。
荘子 万可 医師(日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医/日本抗加齢医学会専門医/テストステロン治療認定医)
0th CLINIC 日本橋 泌尿器科
本ページの医学的内容(検査の目的・準備・安全性)を確認しています。
※診療時間はお知らせをご覧ください。
ただいま準備中です。少々お待ちください。