オルメサルタン(オルメテック)
💊 オルメサルタンとは(基本情報)

▲ オルメサルタン錠(オルメテック)
オルメサルタンは、高血圧症や心不全・糖尿病性腎症の進行抑制に用いられる、ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)です。
血管を広げて血圧を下げる作用があり、臓器保護や心血管イベントの予防にも効果が期待されます。
項目 | 内容 |
---|---|
一般名 | オルメサルタン(Olmesartan) |
剤形 | 内服錠(10mg, 20mg, 40mg) |
適応症 | 高血圧症、心不全、糖尿病性腎症の進行抑制 |
保険適用 | ○(保険診療にて処方可能) |
特徴 |
降圧効果が強く、持続時間が長いことが特徴です。 国内でも使用実績が多く、安全性・有効性のエビデンスも豊富な薬剤です。 |
● 主な副作用にはめまい、低血圧、高カリウム血症、腎機能障害などがあります。
● 他の降圧薬(CCB、利尿薬など)と併用されることも多く、血圧・電解質・腎機能のモニタリングが推奨されます。
💡 オルメサルタンの作用と使い方
■ 血圧を下げるしくみ(ARB:アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)
オルメサルタンはARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)に分類され、血管収縮を引き起こすホルモン「アンジオテンシンⅡ」の作用を阻害することで、血圧を低下させます。
■ 心血管イベントや腎障害のリスク低減にも
オルメサルタンは、高血圧症だけでなく糖尿病性腎症や心不全の予防にも用いられ、臓器保護効果が期待できる薬剤の一つです。
特に持続的な降圧作用と忍容性の良さで知られています。
■ 服用方法と注意点
● 通常は1日1回、10~20mgを朝に内服します(最大40mgまで増量されることもあります)。
● 脱水や利尿薬との併用時には低用量から慎重に開始する必要があります。
● 高カリウム血症や腎機能障害にも注意が必要です。
■ よくある副作用
主な副作用にはめまい、頭痛、倦怠感などがあります。
まれに血清カリウム値の上昇や腎機能障害が起こることがあるため、定期的な血液検査が重要です。
■ 効果の実感まで:数日~1週間
通常は数日から1週間程度で血圧が徐々に低下していきます。
減塩や運動習慣の見直しとあわせて使うことで、より良い効果が期待されます。
✅ オルメサルタンは1日1回の服用で安定した降圧効果が得られる薬です。
生活習慣の改善と併用することで、長期的な健康維持に貢献します。
💊 オルメサルタンの適応疾患と使い分け
オルメサルタンは、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)に分類され、血管を収縮させるホルモン「アンジオテンシンⅡ」の作用をブロックすることで、血圧を下げ、腎臓や心血管を保護
✅ 主な適応疾患
疾患名 | 解説 |
---|---|
高血圧症 | 持続的かつ強力な降圧作用があり、第一選択薬として広く使用されます。 |
糖尿病性腎症 | 尿中アルブミンを減少させ、腎障害の進行を遅らせます。 |
心不全(軽度~中等度) | 心臓の後負荷を軽減し、心機能をサポートします。 |
高リスクの心血管疾患予防 | 脳卒中や心筋梗塞の予防効果が期待される症例で処方されます。 |
✅ 他の降圧薬との使い分け
分類 | 主な薬剤 | 使い分けのポイント |
---|---|---|
CCB | アムロジピン など | 血管拡張効果が高く、ARBとの併用で相乗効果が期待できます。 |
ACE阻害薬 | エナラプリル など | 空咳の副作用が見られる場合はARB(例:オルメサルタン)に切り替え。 |
利尿薬 | ヒドロクロロチアジド など | 浮腫や体液過剰がある場合に併用されることが多い。 |
β遮断薬 | ビソプロロール など | 心疾患の既往や心拍数管理が必要な場合に有用。 |
✅ オルメサルタンが向いている患者
- 持続的な降圧効果を希望する高血圧の方
- ACE阻害薬で空咳が出た経験がある方
- 心血管リスクが高い中高年層の患者
- 糖尿病や蛋白尿を合併している患者
✅ オルメサルタンは、降圧効果の安定性と忍容性に優れたARBの一つです。
腎機能やカリウム値の変化に注意しながら、心血管イベントの予防や臓器保護を目指す治療に適しています。
💊 ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)の比較一覧
ARBはすべて高血圧に適応がありますが、半減期や臓器保護作用、心血管イベント抑制効果などに違いがあります。患者の状態に応じて最適な薬剤を選択することが重要です。
薬剤名 | 商品名(代表例) | 作用時間 | 特徴・適応 | リンク |
---|---|---|---|---|
ロサルタン | ニューロタン | 中程度(6~9時間) | ARB初の薬剤。尿酸排泄促進の作用が特徴。 | ▶ 詳細 |
バルサルタン | ディオバン | 中程度(6~24時間) | 心不全・心筋梗塞後にも適応。 | ▶ 詳細 |
カンデサルタン | ブロプレス | 長め(9~12時間) | 心不全や高血圧両方で使用される代表薬。 | ▶ 詳細 |
オルメサルタン | オルメテック | 長め(13時間以上) | 強力な降圧作用。若年者の本態性高血圧にも。 | ▶ 詳細 |
テルミサルタン | ミカルディス | 非常に長い(24時間以上) | 心血管疾患予防効果が明示された数少ないARB。 | ▶ 詳細 |
アジルサルタン | アジルバ | 非常に長い(30時間以上) | ARBの中で最も強力な降圧作用。比較的新しい薬。 | ▶ 詳細 |
✅ すべてのARBは高血圧の第一選択薬ですが、腎疾患、心疾患、心不全、若年者、高齢者など、個別の病態に応じて選択されます。
作用時間が長い薬剤は、服薬アドヒアランス(継続率)向上にもつながります。
💊 アムロジピン・ARB・利尿薬の比較(高血圧治療)
高血圧治療では、患者の病態や合併症に応じて降圧薬を使い分けます。以下は、主要な3薬剤クラス(アムロジピン、ARB、利尿薬)の比較です。
分類 | 代表薬剤 | 作用機序 | 主な適応・使い分け | 副作用・注意点 |
---|---|---|---|---|
カルシウム拮抗薬 | アムロジピン | 血管平滑筋のCa²⁺流入を抑制 → 血管拡張 | 高齢者・腎機能低下・冠動脈疾患・夜間高血圧に | むくみ、動悸、歯肉肥厚(長期使用) |
ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬) | ロサルタン、テルミサルタンなど | アンジオテンシンⅡによる血管収縮・アルドステロン分泌を阻害 | 糖尿病、蛋白尿、心不全合併例、腎保護目的に | 高K血症、腎機能低下、妊娠禁忌 |
利尿薬 | ヒドロクロロチアジド、トリクロルメチアジド | Na⁺・水分排泄促進 → 循環血液量減少 | 高齢者、心不全、浮腫合併、夜間高血圧に | 低K血症、高尿酸血症、耐糖能悪化 |
✅ 一般的にはアムロジピン+ARBの併用が標準的であり、浮腫が強い場合は利尿薬追加など、症例に応じて調整します。
✅ 特に、腎保護目的や蛋白尿・糖尿病合併のある患者ではARBが優先される傾向があります。
■ オルメサルタンのエビデンスと推奨事項
- ● 優れた降圧効果と持続性を持ち、24時間を通じて安定した血圧コントロールが可能です。
- ● 糖尿病性腎症の進行抑制において、ROADMAP試験などで有効性が示されています。
- ● 腎保護作用と心血管イベント予防のバランスに優れ、ARBの中でも重要な選択肢とされています。
■ 代表的なエビデンスと出典
- ・ROADMAP試験:“Olmesartan for the delay or prevention of microalbuminuria in type 2 diabetes” N Engl J Med. 2011
- ・ORIENT試験:“Olmesartan in diabetic nephropathy: ORIENT study” J Am Soc Nephrol. 2009
- ・UpToDate解説ページ:Olmesartan – Drug Information (UpToDate)
- ・PMDA医薬品情報:オルメテック錠 インタビューフォーム(PMDA)
✅ オルメサルタンは持続性・忍容性に優れたARBとして、糖尿病性腎症や高血圧を伴う心血管疾患予防に有効です。
長期的なリスク低減を目指す治療戦略において、エビデンスに基づいた選択肢の一つとして重要な役割を担います。
■ おすすめの方
- ✔️ 高血圧の治療を受けている方
- ✔️ 心血管リスク(心肥大や脳卒中)を抑えたい方
- ✔️ 糖尿病性腎症の進行を抑えたい方(ARBの腎保護効果)
■ 注意が必要な方
- ⚠️ 腎動脈狭窄のある方(腎機能悪化の可能性)
- ⚠️ 高カリウム血症のある方
- ⚠️ 重度の腎機能障害・肝障害がある方
- ⚠️ 過度な減塩や利尿薬併用中で脱水傾向のある方
■ 服用できない方(禁忌)
- ❌ 本剤の成分に対して過敏症の既往がある方
- ❌ 妊婦または妊娠している可能性のある方
- ❌ 重度の肝障害のある方(胆汁うっ滞を含む)
- ❌ アリスキレン服用中の糖尿病患者
■ 主な副作用
比較的よくある副作用:
- ・めまい、立ちくらみ(血圧低下に関連)
- ・倦怠感、頭痛
重大な副作用(まれですが注意が必要):
- ・高カリウム血症(筋力低下、不整脈)
- ・腎機能障害・急性腎不全
- ・肝機能障害・黄疸
- ・アナフィラキシー反応
■ 他のお薬との併用について
- ・カリウム製剤、カリウム保持性利尿薬との併用は高カリウム血症のリスクあり
- ・NSAIDs(解熱鎮痛薬)と併用で腎機能悪化の可能性あり
- ・アリスキレンは、糖尿病がある方では併用禁忌
- ・他の降圧薬(CCB、利尿薬)とは併用可能ですが、血圧低下に注意
■ 食事・生活上の注意
- ・塩分の取りすぎは避ける(降圧効果が減弱します)
- ・カリウムを多く含む食品(例:バナナ、海藻、納豆)の摂りすぎに注意
- ・脱水を避けるよう、適度な水分摂取を心がける
- ・定期的な血圧・体重・尿検査・血液検査(カリウムや腎機能)を行いましょう
✅ オルメサルタンは、高血圧症の治療と心血管疾患予防において重要な薬剤の一つです。
ご自身の体質や病歴に合った処方かどうか、定期的な診察・検査と医師の指導のもとで安全に使用しましょう。
🗣️ オルメサルタンを使用した患者さんの声
以前はACE阻害薬で咳が出ていたのですが、オルメサルタンに変えてからは体調も安定していて続けやすいです。
※これはあくまで個人の感想であり、効果には個人差があります。
医師からオルメサルタンは腎臓を守る効果もあると聞き、安心して服用しています。1日1回で良いのも便利です。
※これはあくまで個人の感想であり、効果には個人差があります。
❓ よくある質問(FAQ)
通常は朝1回の服用で効果が持続します。毎日同じ時間に服用することで、より安定した効果が得られます。
気づいた時点で早めに服用してください。ただし、次の服用時間が近い場合は1回分をスキップしてください。
※2回分を一度に服用するのは避けましょう。
主な副作用にはめまい、低血圧、倦怠感などがあります。
また、高カリウム血症や腎機能障害にも注意が必要です。異常を感じたら医師に相談してください。
はい。カルシウム拮抗薬や利尿薬との併用はよく行われています。
ただし、ACE阻害薬やアリスキレンとの併用は腎障害・高カリウム血症のリスクがあるため、慎重に判断されます。
オルメサルタンは妊娠中には禁忌とされています。胎児への影響があるため、妊娠の可能性がある場合は必ず医師に相談してください。
はい。長期使用でも安全性と有効性が確認されている薬剤です。
定期的な血圧測定や血液検査を行い、医師の指示に従って継続することが重要です。
💰 オルメサルタン(オルメテックOD)の薬価と自己負担について
オルメサルタン(先発品名:オルメテックOD錠)は、高血圧や腎障害・心血管リスク管理に使用されるARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)です。
以下に代表的な製剤の薬価と、3割負担時の1か月分(30日)の自己負担目安を示します。
■ 保険診療での薬価(2024年改定時点)
製剤名 | 薬価(単価) | 服用量(1ヶ月) | 薬剤費(3割負担) |
---|---|---|---|
オルメサルタンOD錠5mg「DSEP」 | 10.4円/錠 | 30錠 | 約94円 |
オルメサルタンOD錠10mg「DSEP」 | 10.4円/錠 | 30錠 | 約94円 |
オルメサルタンOD錠20mg「DSEP」 | 18円/錠 | 30錠 | 約162円 |
オルメサルタンOD錠40mg「DSEP」 | 25.3円/錠 | 30錠 | 約228円 |
オルメテックOD錠5mg | 12.7円/錠 | 30錠 | 約114円 |
オルメテックOD錠10mg | 17.5円/錠 | 30錠 | 約158円 |
オルメテックOD錠20mg | 31.9円/錠 | 30錠 | 約287円 |
オルメテックOD錠40mg | 43.2円/錠 | 30錠 | 約389円 |
■ 自己負担の目安(30日分)
- ● 先発品20mg: 3割 → 約287円 / 1割 → 約96円
- ● 後発品20mg: 3割 → 約162円 / 1割 → 約54円
- ● 医療機関での診察料・調剤料・薬局管理料などは別途必要です
✅ オルメサルタンは持続的な降圧効果と腎保護作用が期待されるARBです。
先発品(オルメテック)と後発品(DSEPなど)は基本的に同等の効果があり、コスト面を考慮して選ぶ方も多くいます。
医師と相談のうえ、継続的な服薬管理が重要です。
👨⚕️ 医師からのコメント・監修

「オルメサルタンは降圧効果の持続性と忍容性に優れたARBであり、朝1回の内服で24時間しっかりと血圧をコントロールできます。
海外を含め多くのエビデンスがあり、糖尿病性腎症や心血管疾患予防の目的でも活用される薬剤です。」
当院では、血圧コントロールの質だけでなく、服薬の継続性や副作用リスクも重視して治療薬を選択しています。
オルメサルタンは、長期的に安定した降圧効果を得たい方や、合併症を抱える患者さんに対しても有力な選択肢となります。
ご自身の体質やライフスタイルに合った治療方針を、一緒に検討していきましょう。
0th CLINIC 日本橋 院長
日本病理学会認定 病理専門医/総合診療・救急医療における診療経験10年以上
関連コラム
ただいま準備中です。少々お待ちください。