一般内科|すべての不調の“はじまり”に寄り添う、医療の原点
「発熱・風邪症状のある患者様へ 発熱外来のご案内」
発熱外来は、承認予約制となっております。
希望日時を3つほど頂戴し、しっかりと感染対策が取れるお時間にて予約を承認させていただきます。
希望のお時間が集中しておりますと承認が難しくなる場合がございます。
また、当院へ予約をせずに直接ご来院いただいてもご受診をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご来院の際のお願い
・事前問診への回答をお願いいたします。
※問診への回答がないお客様はご受診をお断りさせて頂く場合がございます。
・ご来院の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。
・症状により診察の順番が前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。
発熱外来は、承認予約制となっております。
希望日時を3つほど頂戴し、しっかりと感染対策が取れるお時間にて予約を承認させていただきます。
希望のお時間が集中しておりますと承認が難しくなる場合がございます。
また、当院へ予約をせずに直接ご来院いただいてもご受診をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご来院の際のお願い
・事前問診への回答をお願いいたします。
※問診への回答がないお客様はご受診をお断りさせて頂く場合がございます。
・ご来院の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。
・症状により診察の順番が前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。
一般内科とは
「なんとなく体調が悪い」「どこにかかればいいかわからない」「忙しくて病院に行けなかった」――
私たちは日々、そんな小さな異変を感じながらも、見て見ぬふりをして過ごしてしまうことがあります。
でも本当は、そうした“最初のサイン”にこそ、医療の出番がある。
その第一歩を受け止める場所こそが、一般内科なのです。
一般内科は、病名の“ない”人を診る診療科
多くの専門診療科が「○○病」という確定した診断名をもとに治療を進めるのに対し、一般内科は「まだ病名がついていない体調不良」を扱うのが特徴です。
- なんとなくだるい
- 食欲がない
- 微熱が続く
- 胃が重い
- 頭が痛い
- 息がしづらい
- 動悸がする
- めまいがある
- 咳が止まらない
- 下痢や便秘が続いている
――これらはすべて、“病名のない”症状たちです。
そして、多くの場合それらは「たまたま起きた一時的なもの」ではなく、**体のどこかで起こっている“変化の兆し”**なのです。
だからこそ、あらゆる可能性を考え、診察・検査・問診から総合的に診断する力が求められる。
一般内科は、まさに「医療の原点」であり、「患者さんの最初の相談相手」であり続けるべき診療科です。
病気の“はじまり”は、ふつうの生活の中に隠れている
たとえば、微熱が続いていた患者さんが、実は甲状腺機能亢進症だった。
ちょっとした手のしびれが、脳梗塞の前触れだった。
咳が止まらないと来院した方に、肺炎や結核が見つかった。
これらは、一般内科での診察中に日々起こっている現実です。
病気はいつも、ふだんの生活の中に潜んでいます。
だからこそ、「大きな病名」に至る前の状態で捉え、介入できるかどうかが医療の質を決める。
この“はじまり”を見逃さず、必要な検査を必要なタイミングで行い、専門科への連携が必要な場合は迅速につなぐ。
それが、現代の一般内科の使命です。
一般内科は、急性疾患も、慢性疾患も、生活習慣も診る
一般内科は、風邪やインフルエンザ、胃腸炎、咽頭炎などの**「急な体調不良」**に対応するだけではありません。
実は、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)やアレルギー、メンタル不調、睡眠の悩みなど、慢性的な体調管理も含めて総合的に診療しています。
一度の診療で完結することもあれば、何か月・何年と継続的に付き合う必要があるケースもあります。
だからこそ、一般内科は「目の前の症状だけを診る」のではなく、患者さんの人生・仕事・家庭環境・価値観まで含めて向き合う医療が求められます。
検査技術と会話力が同じくらい重要な科
CTやMRI、超音波、血液検査などの医療技術が進化しても、一般内科の診療において最も重要なのは「問診」=患者さんの話をきちんと聴く力です。
「最近、疲れが取れなくて…」
「実は1週間前にストレスがあって…」
「以前も同じ症状があったけど、今度の方がしんどくて…」
こうした微妙な“ニュアンス”の中に、診断のカギがあることは多々あります。
一般内科医は、**診断機器と会話の両輪を操る“医療の探偵”**なのです。
- どんな小さな不調でもお気軽にご相談ください。
- 体調の変化は、思わぬ病気のサインであることもあります。
こんな方はご相談ください
- 発熱・のどの痛み・咳・鼻水などの風邪症状
- 倦怠感・だるさ・めまい・ふらつき
- 吐き気・下痢・腹痛などの胃腸の不調
- 動悸・息切れ・胸の違和感
- 急な頭痛・体の痛み・微熱が続く
- 健康診断で異常を指摘された(血圧・血糖・尿酸・コレステロールなど)
- 「原因不明の体調不良」や「何となく調子が悪い」
- 全身倦怠感、食欲不振
- 花粉症・アレルギー・湿疹
- 定期的な健康チェックをしたい
症状から探す
0th CLINIC (ゼロスクリニック日本橋)のこだわり
✅ 1. 病気の「芽」を見逃さず、早期治療を重視
「何となく調子が悪い」「疲れやすい」― その症状には理由があります。
当院では、わずかな体調変化から病気のサインを拾い、早期に治療・予防へとつなげることを大切にしています。
✅ 2. オーダーメードで「その人に合った治療」を設計
同じ“高血圧”でも、生活スタイルや体質、年齢によって必要なアプローチは異なります。
**0th CLINICでは、患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメード診療プラン」**をご提案します。
✅ 3. 忙しい方でも通いやすい、柔軟な診療体制
昼休みやお仕事帰りの時間帯にも対応。
スマホからのWEB予約・LINE予約でスムーズに診療が受けられます。
症状が軽いうちに、気軽に受診いただける環境をご用意しています。
✅ 4. 総合診療だからできる「まるごとサポート」
皮膚科・循環器内科・美容内科などの他科と連携し、体と心の健康を包括的にサポート。
一つの不調が他の不調につながる前に、予防の観点から包括的に診療します。
✅ 5. 健診後のフォローや再検査にも対応
「健診で要再検査だったけど、放置してしまっている…」そんな方も多く見られます。
当院では健診結果の見直しや必要な追加検査、生活改善のサポートまで丁寧に対応いたします。
よくあるご質問(Q&A)
Q. 発熱だけで受診してもいいですか?
→ はい。発熱は体からの重要なサインです。コロナやインフルエンザ以外の可能性もあるため、お早めの受診をおすすめします。
Q. 健康診断の「要経過観察」は受診した方がいい?
→ 経過観察=「放置してもよい」ではありません。病気の早期発見のチャンスとして、ぜひご相談ください。
「ただの風邪」から「隠れた病気」まで、すべてに目を配る医療を
体のサインを、見逃さない。
どんな小さな不調でも、0th CLINICの一般内科では丁寧な問診・検査・説明で安心を届けることを大切にしています。
「何科にかかればいいかわからない」
「忙しくてつい後回しにしてしまった」
そんなときこそ、0th CLINICの一般内科へご相談ください。