くすみ(顔のトーンダウン)|タイプ別(乾燥/色素沈着/血行)診断とケア・施術の進め方
くすみ|「なんだか顔がどんより…」をやさしくリセット
原因はおもに乾燥・色ムラ・血行。まずは毎日の保湿とUVから。必要に応じてピコトーニングやIPL、ピーリングを弱めから組み合わせていきます。
アクセス
東京都中央区日本橋二丁目16番9号 CAMCO日本橋ビル4階(東京駅八重洲口・日本橋駅から徒歩3分)
🔍 まずはタイプチェック
「メイクがのらない」「午後になるとくすむ」「写真で顔色が暗い」― 心当たりはありますか? 下のカードから、今の状態に近いものを選んでください。混ざっていても大丈夫です。
色ムラ(メラニン)くすみ
- ニキビ跡・こすれ跡が茶〜灰色
- 日焼けのあとムラが残る
- しみや肝斑が混ざっていそう
土台(UV・保湿)+ピコトーニング/IPLを弱めから。外用(HQ/TXA)は補助で。
血行くすみ(青〜灰)
- 寝不足・冷えでどんより
- お風呂や軽い運動で一時的に明るくなる
- 目の下の影や赤みも気になる
生活リズム・温冷ケアを見直し。広い色ムラには弱めのトーニング/IPLも検討。
混ざっているのがふつうです。診察でいちばんの原因を見極め、弱め・やさしめから一緒に進めます。
当院の進め方:まず土台、つぎに原因、最後にキレイをキープ
1) 土台をととのえる
毎日の保湿+UVがスタート地点。
こすらないケアでバリアを守ります。
2) 原因に合わせて調整
乾燥:保湿を強化/
色ムラ(PIH):弱めの照射+外用/
血行:生活リズムを見直し。
3) 全体のトーンをそろえる
ピコトーニングやIPLで、やさしく均一に。
強さは肌に合わせて少しずつ。
4) 維持・再発予防
季節・イベントに合わせて間隔や出力を微調整。
いい状態をキープします。
どれを選ぶ?(機器・外用のやさしい使い分け)
ほかの原因がかくれていないかもチェック
「くすみ」に似ていても、治療の入り口がちがうことがあります。気になる症状があれば、まずはご相談ください。
鉄欠乏性貧血(青白い・だるい)
顔色が青白い/息切れ・だるさ。
内科での血液検査と鉄剤内服、食事の見直しが先。
慢性肝疾患(黄み・白目の色が変わる)
全体が黄ぐすみ+白目が黄色っぽい。
内科的評価・治療を優先。生活習慣の改善も。
アトピー性皮膚炎(こすれ跡)
こすれ・かき壊し部に色素沈着が残りやすい。
保湿・バリア回復と、必要に応じてステロイド外用。
各治療の詳しい内容はリンク先でご確認いただけます。症状に合った診療のため、医師の診断・カウンセリングをおすすめします。
👨⚕️ 医師からのコメント・監修
「くすみの原因はメラニン・乾燥・血行不良・糖化・角質肥厚など多岐にわたります。
当院では、それぞれのタイプに合わせた医療的アプローチ(内服・外用・美容施術)を組み合わせて治療を行います。」
「なんとなく顔色がさえない」「疲れて見える」といったくすみのお悩みは、生活習慣や肌の代謝低下が影響していることも多くあります。
当院では、診断機器(VISIA等)による可視化+複合治療を用い、医学的根拠に基づいた透明感ある肌づくりをサポートしています。
0th CLINIC 日本橋 院長
日本病理学会認定 病理専門医/総合診療、救急科での診療歴10年以上
関連コラム
ただいま準備中です。少々お待ちください。
