インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画

インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画|0th CLINIC 日本橋

インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)

Tゾーンはテカるのに、頬や口まわりはつっぱる/粉ふく —— それがインナードライ
洗いすぎ・摩擦・紫外線・空調で悪化し、白ニキビや赤みの温床になります。まずは洗顔と保湿の再設計、そして90日で整える計画から。

アクセス

東京都中央区日本橋二丁目16番9号 CAMCO日本橋ビル4階(東京駅八重洲口・日本橋駅から徒歩3分)

インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画

24時間LINE予約|初診カウンセリングOK

LINEで予約する
インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画
例:外はテカるのに内側が乾くタイプ(インナードライ)。※症例イメージ・個人差あり

まず知っておきたいこと

  • 水分不足+皮脂過多のアンバランス。洗いすぎでさらに悪化します。
  • 白ニキビ(面皰)や赤みが繰り返しやすい土台になります。
  • “落とす→守る→点で整える”の順で組むとコントロールしやすくなります。
  • 跡治療は活動性を落ち着かせてから。先に土台作りを。
インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画
A:赤み主体(酒さ・口囲皮膚炎と紛らわしいことも)
インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画
B:粉ふき主体(落屑・つっぱり感)

自己チェック(当てはまる数が多いほど可能性↑)

  • 朝はテカるのに、午後は頬がつっぱる/粉をふく
  • 洗顔後5分でつっぱり感が出る
  • メイクがよれやすい/ムラになりやすい
  • マスクや髪のこすれ部位に白いポツポツが増える
  • 熱いお湯・アルコール強めの化粧水を多用している

なぜ“外テカ内カサ”になる?(仕組み)

  1. 洗いすぎ/熱い湯で角層のうるおいが抜ける → バリア低下
  2. バリア低下を補うため皮脂が増える → Tゾーンテカる
  3. 摩擦/紫外線/空調で乾燥が続く → 頬はカサつき+面皰が増える

つまり、“落としすぎない”+“薄く守る”+“必要部位だけ点で整える”が基本です。

当日できること

選択肢 狙い 目安 注意
面皰圧出 ざらつき・白ニキビを減らし炎症化を予防 15–30分/当日メイク可(局所) 擦らない・遮光/自己圧出はNG
サリチル酸ピーリング(低刺激運用) 角化リセット・皮脂と赤みの調整 2–4週ごと/ダウンタイム軽微 当日は擦らない・保湿/日中はSPF50+

90日で整える計画(再発を減らす現実解)

外用の軸(部位別に“点で”)

見直すポイント

  • 洗顔は1〜2回/日ぬるま湯・擦らない
  • 就寝前の摩擦源(寝具・髪・マスク)を減らす
  • 日中は色つきUV(酸化鉄)昼の再塗布
  • 3か月で不十分:イソトレチノインの適否を相談

保水力の“底上げ”でコントロールを楽に

インナードライは水分不足+皮脂過多のミスマッチ。日々のケアに加えて、 保水を底上げする施術を組み合わせると、外用が続けやすくなります。

エレクトロポレーション(導入ケア)

  • 微弱電流で通り道をつくり、高保湿成分や鎮静成分を深部へ
  • ピーリングと同日でも低刺激運用が可能(濃度・時間は調整)。
  • インナードライのつっぱり・粉ふき・赤みに相性◎。

ボライト(超保水型ヒアルロン酸スキンブースター)

  • 肌の保水性とキメを数か月単位で底上げ。
  • 「ベタつくのに乾く」状態の土台改善を狙う施術。
  • 化粧乗り・メイクよれの改善実感が得られやすい。

※注入部の一時的な赤み・小さい膨疹・内出血が起こることがあります。イベント前は2〜3週間の余裕を目安に。

インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画
導入ケア:うるおい成分の“通り道”をつくる低刺激施術。
インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画
ボライト:保水型ヒアルロン酸で土台を底上げ。

毎日のスキンケア(シンプル設計)

  • ぬるま湯 or 低刺激洗浄(短時間)
  • 薄く保湿(Tゾーンはごく薄)
  • UV(できれば色つき・酸化鉄配合

  • 擦らないクレンジング→洗顔
  • 保湿→外用(点置き)→保湿のサンドイッチ法
  • 赤みが出たら頻度を一段戻す

メイク・UVのコツ

  • ノンコメドジェニックを選ぶ
  • 下地は薄く均一。厚塗りはよれやすい
  • 日中の再塗布はフィックスミストやパクト型を活用
  • 帰宅後は早めに落とす(こすらない)

要注意のサイン(受診推奨)

  • ヒリつき・赤み・粉ふきが2週間以上強い
  • 口の周りの細かいブツブツが悪化(マスク摩擦や口囲皮膚炎を鑑別)
  • 赤ら顔・ほてり・チクチク感(酒さ疑い:ロゼックス適応を相談)

料金(税込)

メニュー 内容 料金
サリチル酸マクロゴールピーリング(顔) 角化調整・皮脂/赤みの調整(低刺激運用) 8,800円(他施術と併用5,500円
面皰圧出 白ニキビ・詰まりの除去(所要15–30分) 診察時にご案内

よくある質問

Q. 洗顔は何回がよい? お湯の温度は?

A. 目安は1〜2回/日・ぬるま湯(32〜34℃台)。熱い湯と長時間洗いは乾燥を招きます。

Q. 保湿はベタつくから苦手…

A. 薄く分割塗布+部位別で量を変えます。Tゾーンは少なめ、頬は通常量。日中はミスト/ジェルで薄く足すのが◎。

Q. 外用はどれから? しみるのが心配。

A. アゼライン酸は比較的続けやすい選択肢。BPO/アダパレンは点置き・隔日・短時間塗布→洗い流しから始めると安全です。

もっと見る:ニキビ100問FAQ

👨‍⚕️ 医師からのコメント・監修

インナードライ(外はテカるのに内はカサつく)|洗顔・保湿の再設計と90日計画
「“落とす→守る→点で整える” の順で、部位ごとに最適化するだけで、驚くほど楽になります。」
監修:黒田 揮志夫 医師(病理専門医/消化器病理医)
0th CLINIC 日本橋 院長/医学博士

“外テカ内カサ”を、90日でラクに

生活・職業・季節に合わせた現実解で、続けられる設計をご提案します。

関連コラム

    ただいま準備中です。少々お待ちください。